日本一の石段に挑戦!【2024/6/21】
6月21日(金)
昨日の雨で熊本の河川は増水。鮎もヤマメも暫くはお休みです。釣りに行かないと体が鈍ってしまうので何処かにお出かけをたくらみました。ピンと来たのが日本一の石段3333段。自宅から20km位の所、一度は挑戦してみたいと思っていたので早速お出かけしてみました。
真っ茶色の緑川支流の釈迦院川沿いに突然駐車場群が現れますがすべて有料。無料駐車場がありません。仕方ないので一番安い200円の所に駐車、すでに4台位止まっていました。水筒、おにぎり、おやつ、塩飴、タオル、カッパを入れたリュックを担いで10:00にスタート。
案内板を見て、大丈夫かなぁ?と心配になってきましたが、3333段。3333歩登れば良いだけさ!と登り始めます。最初から一気に300段目位まで一気に登ったので息が上がり、790段の休憩所付近で気分が悪くなりました。長めの休憩を取っていると中年の女性が挨拶をして登っていきました。少し間をあけて登り再開、すぐに追いついてしまいます。ペース速過ぎ!気分が悪くなるはずです。心臓もバクバク行っています。1000段を越えた所で大休憩をして心拍を整え、水分と塩分を補給しリセット完了。今度はペースを落として登りました。11:50支障なく3333段を走破。頂上には何があるの?と見ると数枚の看板が・・1000m先に釈迦院?なんと、何にもありません。仕方ないのでテクテク1Km歩くことにしました。
テクテク歩いていると、木の陰から立派なお寺が見えてきました。799年に桓武天皇の・・・らしいです。泣くよ鶯、平安京の頃です。凄いな~とお参りをして帰路に就きますが、下りの階段を調子よく下っていると、残り半分位の所で来ました。すっかり忘れていましたがtohohoは下りが苦手、膝が声を出して笑いはじめました。残り半分は50段毎に小休憩を取り、無事スタート地点まで帰る事が出来ました。
週末も天候不良で釣りに行けないので、ゆっくりと静養です。天気予報はず~っと雨模様、困ったもんです。
関連記事