まさかの笛吹川釣行その③【2022/5/24】

tohoho

2022年05月25日 23:31

今週も渓流へ。目的地は先週と同じ笛吹川水系ですが、今回は違う支流(琴川)にと奥多摩経由で山梨県に向かいました。
6時に自宅を出て、丹波川(奥多摩)辺りを8時前。スケベ心で丹波川本流で大物が釣れるのでは?と立ち寄ります。
車を止めて崖を降りていくと良さげなポイントに出ました。
慎重にフライを投げるも、なしのつぶて・・ハッチこそ無いが豆ヤマメ位覗きに来ても良いのではと、釣り上ると案の定居ました。
餌釣り師です。近くに車は無かったので大丈夫と思ったのですが、何処から入ったのでしょう?
丹波川を諦め、笛吹川に向かいますが小一時間ロスしてしまいました。
目的地に着いたのは10時過ぎ。すでに1台の車が止まっています。
仕方なく準備をしていると別の車が来ましたが、諦めて帰っていきました。今日は平日なのになぁ~(涙)
林道を5分位登っていくと先行者を見つけました。丹波川に立ち寄らなければ一番だったのに。
挨拶をして30分程歩いて上流から釣ることを了承戴きました。
入渓して10分位で堰堤に、そこの深みで最初の一匹。20cm程の岩魚です。
今日は大漁かなぁ?と見ると、同じ所でライズがありました。しめしめともう一投。2匹目はバラシてしまい堰堤を巻きます。
そこから良さげなポイントが連続しますが、全くダメです。先行者がいるのでは?と思いますが、足跡もありません。
いつもの事ですが、へたくそなんですねぇ(涙)
12時までに1匹(20cm)追加して、昼食はいつものカップ麺。渓流ではビールを持っていけないので(温くなる)ちと残念です。
昼から1時間程釣り上って合わせ切れ1回。ここでこの川を止め、帰りに丹波川のイブニングを釣って帰ろうと山を下ります。
下りの運転でどうもおかしい?とタイヤを見ると、やってしまいました。エアが抜けています。パンクです(涙)タイヤの真ん中にビスが・・・
スペアタイヤに取り換えますが、ジムニーはスペアタイヤが付いているので安心ですが3/16以来、今年2回目のパンク。
帰りのGSでパンク修理してもらい、イブニングのやる気も無くなったので真っすぐ帰りました。
新しい今年の目標「パンクしない!」に決めました。

関連記事