五家荘釣行【2024/3/22】(再)

tohoho

2024年04月03日 13:15

3月22日(金)
 監査中の今月一杯は釣りには行かない?行けない予定でしたが、来週から天気が悪いので行ってきても良いよとの天の声。御言葉に甘えて気が変わる前にさっさと出かけました。
 今回は熊本県の本場、五家荘(川辺川)迄の遠征?と言っても自宅から1時間半。近いもんです。
 9時半に目的地の川辺川支流に到着。時間的に早いのでのんびりと準備して10時過ぎから釣り始め。入り口は朝日が当たり今にもライズがありそうですが、直ぐに幽谷風に…案の定、ヤマメの反応はありません。昼過ぎないと出ないかなぁと、淡々と釣り上ります。小一時間釣り上りますが全くの無反応。コマメはいるのですが、ドライフライには見向きもしません。
 諦めて引き返そうかと思った時、大きな堰堤が…
しかも堰堤の先は明るそう。あの先にはヘブンがあるのでは?と堰堤を巻いて上がると明るく開けた渓相に、ここがヘブンと心機一転。
 最初のポイントで早速ライズ、フライを咥え切れなかったのかノーフッキング。気を取り直して次のポイントへ、川底の岩陰から25cm程のヤマメがスーッとフライの真下に、しかしそのままUターン。見破られた!と、気を抜いた瞬間にフライに再度アタック。アッと思った時は既に手遅れで岩陰に帰って行かれました。
 やはりヘブンだったと気合いを入れて釣り上がると20cmのヤマメをゲット。その時怪獣さんから釣れた?とLINEが、直ぐに、今釣れた。
と返信。怪獣さん、あれっ?と思ったかな?tohohoのキャリアはRモバイル、安いが山の中はほぼ圏外でした。釣りの頻度が増え、何かあった時連絡取れないと大ごとになるので、Rモバイルをeシムにしてデュアルシムで180日のプリペイドシム(docomo)をインストールしました。データ通信のみですが、非常時はLINE電話が使えるので、かなり安心です。
 その後、23cmを追加して既に12時。空腹に耐えて30分程釣り上がるがギブアップして、食事帰宅しました。
 遅めの昼食を済ませて、30分程移動し、別の支流へ。河原に降りてフライを結んで無造作にフライを投げ、足元に着水したフライに良型のヤマメがライズ。ア〜アッ!と油断した自分を後悔。
 しかし、反応が良いのか後半は、20、22とコマメ2つの4匹。この沢のヤマメは朱線が大きくて綺麗です。あまり遅くなると雷が落ちるので、17時に納竿。
 18時半には帰宅して、天の声の主にヤマメをバター焼きで食して頂きました。

 本日のタックル
   【フライ】 ロッド:オービス セブンスリー(バンブー)
        リール:オービス CFOⅢ 
        ライン:DT-4
  本日の釣果:6匹

関連記事