コマメの嵐【2024/4/17】
4月17日(水)
最近の釣行ではコマメばかり、ぼちぼち暖かくなり活性も上がってきているはずです。思い切って行った事のない渓にヘブンを求めて行ってみました。前日、グーグルマップを見て検討を付けた川は、川辺川水系の板木川、この川で釣りをしたことが無く、数年前通った時に気になっていた川でした。未知の渓なので早朝から行っても入渓地点が分からないので、10時頃のスタートでのんびり重役出勤です。氷川ダムの横を通って子別峠を越えグネグネ林道を1時間半、板木川源流から入渓点を探しながら下って行きます。中流域に入渓出来そうな場所がありました。取り合えずここに車を止めて準備します。今回のタックルはウルトラミッジ♯1のKAZE、こいつでヤマメを掛けて引き味を楽しもうと思います。今日は微風なので何とかなりそうです。フライも18番、20番と小さ目を準備しています。
入渓して5分で最初の1匹。このロッドでも全く引きません、掛かったのは10cm程のアブラメ。早々にリリースしてヤマメを狙います。
渓相も良く釣れそうですが、ここぞ!と言うポイントでも全くの無視。お昼前なので仕方ないのですが、コマメ位遊びに来ても良さそうですが・・と30分程釣り上って、やっとヤマメの当り。しかし、掛かったのは15cmのコマメ。(tohohoブログでは20cm以上をヤマメ、20cm未満は小さいヤマメでコマメと呼んでいます。)しかしその後、再び沈黙。30分程釣り上ったところで大きな落ち込みがあり、お腹も空いてきたのでここで第1部を納竿としました。
車に戻り食事前に次のポイント探しです。30分位うろうろして良さげな入渓地点で昼食です。何時ものインスタントラーメンが出来る間にSさん流のイカソーメンと冷えたビールで喉を潤します。
14時前から再び入渓、すぐに当りがありました。ウルトラミッジが曲がり結構な引き、18cmのコマメでしたが楽しめます。これがヤマメだったら・・と18時半迄(フライが見えなくなる頃)14匹のコマメが釣れました。
秋にはコマメがヤマメに成長して楽しい川になればいいのですが、と期待して本日は納竿しました。
関連記事