初登りは変更、変更で洞が岳【2025/1/13】

tohoho

2025年01月15日 11:32

1月13日(月)
 今年の初釣りも済んだことだし今度は初登りと言う事で、本来11日に予定していたのですが10日の夕食にサバの塩焼きを食べたのが悪かったらしく、10日は腹痛で丸1日苦しんでいました。消費期限は10日だったのですが火の通りが悪かったのでしょうか?翌11日は体力回復の日とし満を持して12日の初登山としました。
 行先は大金峰、状態が良ければ小金峰まで足を延ばします。新年なので大金、小金と縁起が良さそうな山行になりそうでしたが、8:30前に自宅を出て登山口がある二本杉峠への登り道に入って5分程行った所で一面の雪。関東では冬はスタッドレス装着でしたが、熊本に来る時にメルカリで処分したため現在はノーマルタイヤです。新年早々ぶつけるわけには・・との事で大金峰を断念しました。
 折角、ここまで来たのに~、とYAMAPで近隣の山を探すと天主山ではどうだ!と車を走らせましたが、ここから登山口まで1時間、標高1500mで登りが900m超えだと順調に行っても下山時は陽が落ちてしまうのでまたもや変更し途中にある洞が岳(997m)に向かいました。
 10:20にスタートして部落内を500m程登ると杉の植林帯に入りますが、急登と間伐材の残骸で登り難い、下りは危なさそうなのでマキ道の林道にしよう!と決め40分程戦いました。植林帯を抜けると山道に入ります、直ぐに洞嶽神社があったので山登りの安全と家族の健康を祈念してお参りしましたが、小銭を持参してこなかったのでお賽銭は出来ませんでした。何時も小銭を用意しなければ・・と思うのですが必ず忘れてしまいます。
 神社を越えてまたもや急登、今度は10cm程度の新雪がありズルズルなって登りにくくまさかのアイゼンを装着。念のためにリュックに忍ばせておいて正解でした。そこからは雪で登山道が分からず赤目印まで登って次の目印を探す、の繰り返し。何とか1時間かけて山頂にたどり着きました。
 今日は去年(12月14日京丈山)のラーメン事件のリベンジをすべくジェットボイルを持参。これなら大丈夫とラーメンを無事完食出来ました。
 30分程休憩をしていよいよ下山です。登りはバカなのでドンドン上りますが急登な分だけ下りが怖い。しかも枯葉の上に新雪なのでズルズルです。ほとんど横向きで下ったので膝に負担が・・神社まで下りた時には持病の左膝が半分笑い出していました。ここからは植林帯をパスしてコンクリートの林道をヨチヨチ歩きで下って行き、無事初登山を終えました。
 前回の京丈山は、ほぼ同じ640mの登りでしたが距離8.8kmで3:30、今回は4.7kmで3:50。なかなか厳しい山でした。






関連記事