ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年02月15日

解禁に向けて②【2023/2/15】

2月15日(水)
 今日は快晴ですがすこぶる冷えています。おまけに、北風ピープー吹いている(^^♪
 リハビリがてら自宅から3.5km程の所にあるキャスティングに2023年の鮎釣りカタログを貰いに散歩です。(往復8500歩)

 貰ってきました。SHIMOTSUKE、DAIWA、がまかつ、オーナーの4社分。去年もでしたがなぜかSHIMANOのはありません。人気メーカーなのでしょうか?あったのは店舗用の1部のみ。そしてSHIMOTUKEさんのカタログには今年も林さんがかんばっています。
 自宅に帰ってくると丁度宅急便が来ました。入院中にポチッてた鮎竿が到着しました。ずっと今年新発売のBLACK Version85RBを購入しようと思ってたのですが、定価215,000円(税抜き)の30%引きで165,550円(税込み)・・・入院中ベッドで迷ったあげく去年までのモデルBLACK Version85DGが半額(112,750円)で売っていた為、涙を呑んでこちらをポチッ!としました。(しかし、鮎竿は高いなぁ)

 予算も入院を大部屋にして(同室のイビキを我慢して)個室との差額(11,000*12日)でと思っていたし、52,750円の違いが分かる様な腕では無いと言う事をじっくり悟ったので納得の断念でした。
 鮎の解禁は後3ヵ月位先ですが大漁を楽しみに夢見ます。ちなみに体調はあまり変わらず、尿漏れ(微妙)進行中です。解禁までに治さないとタイツの中が洪水になってしまう(涙・笑)
  


Posted by tohoho at 21:23Comments(2)釣り

2023年02月13日

2ndカー入替に伴うナビ移植【2023/2/11】

2月11日(土)
 関東地方が大雪の翌日です。tohohoの2ndカー(スズキジムニーJB23-6型)の後継車(日産ルークスハイウェイスター)のナビの移植を行いました。

 実はJB23の車検が1月21日でオイル漏れとかジャダー現象(ネットでジムニー ジャダーで検索するとすごい動画が出てきます)とか、危険が危ない状態だったので車検の継続は止めて車両の入れ替えを予定していました。納車は入院の為息子にお願いしていました。(名義はtohohoですが、息子と半々で使用します)
 JB23のナビはフルセグで2021年製と新しいのと、ルークスのナビがワンセグなので入れ替え。あらかじめ購入済みのフルセグ用のフイルムアンテナを張り替えて、古いナビと新しい?ナビを入れ替えてサクッと完了。試乗も問題なし。

 宿泊釣行はルークスの方が楽ちんなので今後出番が増えるかも?(2WDで悪路はNGですから渓流は厳しいですね)
 早く体調を戻して解禁を迎えたいと思います。(現在、微妙に尿漏れありです(涙))  


Posted by tohoho at 14:54Comments(0)

2023年02月10日

GANは突然に・・【2023/2/10】

2月10日(金)
 昨日からニュースで、関東地方には大雪注意報が出て10日は積雪の恐れがありますとひっきりなしに騒いでいます。不要不急の外出は控える様にとの事ですが要も急もないので出かけません。朝起きて外を見るとうっすらと積雪。相棒「ジムニー」も雪化粧です。

 タイトルにあるように突然「多分、がんです。」と言われて愕然としました。備忘録にいきさつを一筆。
 2022年10月15日 武蔵野徳洲会病院にて健康診断を受診(OP:胃カメラ、眼底検査、腫瘍マーカー(PSA))
 2022年11月上旬 検査結果到着 腫瘍マーカーに要精密検査D2判定が・・・PSA値が5.569(基準値4以下)らしいです。
 ちなみに過去の履歴を見てみると
      2021年(62歳) 3.9(ぎりぎりセーフ?)
      2020年(61歳) OP申し込み忘れ
      2019年(60歳) 2.7
      2018年(59歳) 2.3
      2017年(58歳) 1.7
      2016年(57歳) 1.5
      2015年(56歳) 1.3
      2014年(55歳) 1.0
 こうやって見てみると、急に悪くなった訳ではないようだ。順調に悪化している様子が見て取れますね(涙)と言う事で

 2022年11月14日 要精密検査で再度武蔵野徳洲会病院を訪問。
 2022年11月17日 MRIにて画像診断(局所)
 2022年11月21日 前立腺に腫瘍が見られるとの事で生検しましょうとの事(25日麻酔科診察)
 2022年11月28~29日 前立腺生検入院(全身麻酔)天皇陛下も27日に生検
 2022年12月12日 結果発表! 悪性腫瘍との事 12か所中2か所が悪性腫瘍(グリーソンスコア(悪性度)が7(中間)と8(悪性)らしい)
 2022年12月16日 転移の有無を調べるために全身MRIを受診
 2022年12月24日 転移が無いようなので前立腺摘出療法にて2023年1月30日に手術を決定。

 と羅列してみましたがショックでした。12日の告知からインターネットでいろいろ調べました。武蔵野徳洲会病院では腹腔鏡手術(ロボット支援)らしい。国内には米国製のダ・ヴィンチと言うロボットが流行しているが、徳洲会は国産のHinotori(火の鳥)を2021年に導入。体の小さい日本人向きに作られた国産ロボットは安心です。名称のHinotoriも手塚治虫のアニメ「火の鳥」からとったらしい。鉄腕アトム世代のtohohoも安心して体を任せられそうです。(写真はインターネットより)

 と言う事で1月28日に入院、30日手術、2月8日退院となりました。現在、合併症の尿失禁を治す?為に自宅にてリハビリ中です。

 今回、訳が分からず月末(30日を除くと遅くなりますとの事)の手術日でお願いしましたが、あとで考えると高額医療が月単位になるので費用負担が倍になりました。理想は手術・入院を一月に行えば半額で済んだんですが・・(みんな知ってるので月末が空いてたのかも知れません)
 後、50歳を超えた方は腫瘍マーカーをした方が良いです。価格もOPで2000円位だったと思います。血液検査なので採血が1本増えるだけです。
 最後に、武蔵野徳洲会病院の先生、スタッフの皆様には、大変お世話になりました。初めての手術で不安ばかりでしたが安心してお任せすることが出来ました。
 
  


Posted by tohoho at 11:33Comments(0)その他