2025年05月16日
落石?祟り?に注意!【2025/5/13】
5月13日(火)
朝起きるといい天気、先週の雨で水量が増えていた緑川も少し落ち着いてきた様なのでいつもの支流の谷に行ってみることにしました。NHKの朝ドラを見てスタート、10時に入渓です。
水量が30cm位減水しているので、上流の取水口で水をかなり取っているのでしょう。流れのある所を丁寧に釣っていきます。開始30分も経たない頃流れの中から小さいライズ。18cm位のヤマメが釣れました。

幸先良い一匹に大漁の予感。30分程釣り上っりますが生命反応がありません。絶好のポイントを前に一息「ここなら必ず出てくる!」と深呼吸して視線を上にあげると岩のえぐれた部分に鹿の角が立ててあります。

何か祀られているようでもありますが、釣友の怪獣氏の大好物。お土産に持って帰る事にしましたが、何か気持ち悪いので拝礼をしてから厳かにリュックに・・・多分釣り人が少し下流で拾ってこのポイントを釣る時にここに置いて釣り、大物が釣れたので嬉しくて鹿の角の事を忘れていったのでしょう。(勝手な推理ですが・・)tohohoはここでも釣れませんでした。
鹿の角を背負ったまま1時間半余り、魚からの反応がまるでありません。去年はかなり良い思いをしたのに「もはや死の川か?」と今日の釣りを諦め弁当でも食べて脱渓地点まで行って帰ろうと決め、遅めの昼食にしました。ゆっくりとした昼食後、目の前が良さげなポイント、何気なくフライを投げ入れると小さなライズ。軽く合わせると結構な手応えです。「ラッキー!」と手元に寄せると23cm程のイワナ、今年の初イワナです。


ここではイワナは国内外来種、駆除を兼ねて食料にとリュックに仕舞って背負った時に右肩後ろに衝撃が、K-1のアンディ・フグの踵落としを食らったような衝撃(食らった事はありませんが・・)思わず「ワァー!」と大声を出して振り返りますがもちろん誰も居ません。熊は居るはずないし、以前隣の川で山鳥に襲われたのを思い出して上を見渡しますが鳥も居ません。腰かけた所が切り立った断崖の近くだったので落石?渓の水音で落ちてくる岩の音が聞こえなかったのかも・・何かの祟り?鹿の角・・とも思いましたが、鹿の角を背負っていたので落石がズレたのでは?トランプ大統領の狙撃と同じで20cmズレていたらどうなってた事やら、リュックのショルダーパッド当りに当たったので怪我はありませんでしたが、暫くは身の毛がよだって動けませんでした。きっと鹿の角が守ってくれたんだと思って、釣りを続行、しかも今釣れたばかりだし・・おかしなもので、それからすぐに20cmのヤマメ、22cmのイワナと立て続けにヒット。


魚の姿もちらほら見られるようになりました。時合だったのでしょうか?コマメも含めて10匹の釣果となり前半の不調を忘れる事が出来ました。帰りに怪獣氏に鹿の角を持って行き、お土産のお土産でタケノコと自宅産のチェリージャムを戴き、わらしべ長者となりました。めでたしめでたし・・
朝起きるといい天気、先週の雨で水量が増えていた緑川も少し落ち着いてきた様なのでいつもの支流の谷に行ってみることにしました。NHKの朝ドラを見てスタート、10時に入渓です。
水量が30cm位減水しているので、上流の取水口で水をかなり取っているのでしょう。流れのある所を丁寧に釣っていきます。開始30分も経たない頃流れの中から小さいライズ。18cm位のヤマメが釣れました。


鹿の角を背負ったまま1時間半余り、魚からの反応がまるでありません。去年はかなり良い思いをしたのに「もはや死の川か?」と今日の釣りを諦め弁当でも食べて脱渓地点まで行って帰ろうと決め、遅めの昼食にしました。ゆっくりとした昼食後、目の前が良さげなポイント、何気なくフライを投げ入れると小さなライズ。軽く合わせると結構な手応えです。「ラッキー!」と手元に寄せると23cm程のイワナ、今年の初イワナです。




Posted by tohoho at 14:25│Comments(2)
│釣り
この記事へのコメント
誰かさんみたいに、ヘルメットせなんばい!
Posted by 怪獣 at 2025年05月17日 06:57
ヘルメットはもっちょるケン、単独釣行では必須かも・・
Posted by tohoho
at 2025年05月21日 13:58
