2024年03月19日
♪初めての~ニンフ♪【2024/3/19】
3月19日(火)
明日は祭日、引越しして10日間ですが本店監査があります。嫁さんが10日間監査に来るので釣りに行けそうもないのと、天気も悪そうなので曇天の中昼前からK川に向かいました。
11時半について先に昼食をとります。後は夕方まで上りっぱなしの予定、準備完了と共にポツポツ来ました。気温も下がり7℃と結構寒いです。1時間位釣り上りますが全く反応がありません。ドライフライでは厳しいか?とニンフに挑戦、15時頃からドライに変えてイブニングを迎える作戦にしました。今までニンフは数回使った事がありますが、釣れた試しはありません。しかし、今日は来ました。♪初めての~ニンフ♪です。淵からの開きを流しているとインジケーターに妙な動き、ロッドをサッと立てると弱いながら魚の引き。15cm弱ですがボウズ逃れの一匹目です。嬉しくてニンフを続けますが当りは一回切り。インジケーターにヤマメが反応することもあり、予定通り15時からドライに変更です。

ドライに変えてはみたものの反応はありません。今日は寒すぎです。16時頃時合が良かったのか15cmクラスが立て続けに4匹。イブニングに期待を掛けますが今日もイブニングは空振りです。虫が全く飛んでいません。頑張って18時半まで頑張りましたが、寒さに耐えきれず納竿。6時間も釣り上って、まともなライズは0回。だんだん本来の実力が出てきた様な・・・
帰りの林道の薄暗い中、突如黄色い花が群生して良い香りが漂います。極楽浄土を思わせる風景。何の花か取り合えず写真を撮って帰ってから調べると、ミツマタと言う植物でした。

学研の「ナニコレンズ」と言うアプリ、1日5回までは無料で調べられ便利です。

本日のタックル
ロッド:オービス セブンスリー(バンブー)
リール:オービスCFOⅢ
ライン:DT-4
釣 果;コマメ5匹
明日は祭日、引越しして10日間ですが本店監査があります。嫁さんが10日間監査に来るので釣りに行けそうもないのと、天気も悪そうなので曇天の中昼前からK川に向かいました。
11時半について先に昼食をとります。後は夕方まで上りっぱなしの予定、準備完了と共にポツポツ来ました。気温も下がり7℃と結構寒いです。1時間位釣り上りますが全く反応がありません。ドライフライでは厳しいか?とニンフに挑戦、15時頃からドライに変えてイブニングを迎える作戦にしました。今までニンフは数回使った事がありますが、釣れた試しはありません。しかし、今日は来ました。♪初めての~ニンフ♪です。淵からの開きを流しているとインジケーターに妙な動き、ロッドをサッと立てると弱いながら魚の引き。15cm弱ですがボウズ逃れの一匹目です。嬉しくてニンフを続けますが当りは一回切り。インジケーターにヤマメが反応することもあり、予定通り15時からドライに変更です。

帰りの林道の薄暗い中、突如黄色い花が群生して良い香りが漂います。極楽浄土を思わせる風景。何の花か取り合えず写真を撮って帰ってから調べると、ミツマタと言う植物でした。


本日のタックル
ロッド:オービス セブンスリー(バンブー)
リール:オービスCFOⅢ
ライン:DT-4
釣 果;コマメ5匹
2024年03月17日
ボウズ覚悟でサクラマス(緑川ダム)【2024/3/15】
3月15日(金)
平日働いている人の為に、土日は原則的に釣りに行かない。と言う事で金曜日には釣りに行きたいなぁ~、と言う事で怪獣さんにLINEをいれて緑川ダムに幻のサクラマスを狙いに行くことにしました。緑川ダムは昔(30~40年前)爆発的に釣れたらしく、尺オーバーの湖産サクラマスが一日に4~5匹は釣れたらしい。皆がそんな調子で釣るために、見事に居なくなったようだ。まさに乱獲の遺産。
夢を求めて、ルアーを投げるが宝くじに当たるか?釣れるか?の高確率。結果は、ウンともスンとも・・10時過ぎから下流の船津ダム上流でリベンジ、緑川ダムの放水も終わって止水状態。ここは以前、よくヤマセミの写真を撮りに来たところ。ポイントに着いた時にヤマセミがいつもの止まり木に飛んできました。(当時撮ったヤマセミ)


昼前迄頑張っても、もちろんボウズ。怪獣さんは山菜取りに行くとの事で、支流のM川で昼食をとって別れました。怪獣さんにM川のレクチャーを受けて上流に・・最初のポイントの終盤で何とか1匹取れました。15cm程のコマメですが何とかボウズ逃れの1匹です。

ホッとして第2のポイントへ。ここも良さげな感じですが、全くチェイスが有りません。時間的には申し分もなく、先行者が入った形跡もなく、釣れないのは自己責任。
最後のポイントも同じ調子でノーチェイス。一時間程釣り上ってやっと10cm位のコマメがヒット。活性が良くなってきたのか?と思いましたが、そのまま沈黙。16時30分に見切りをつけて納竿としました。釣果2匹(コマメ)
本日のタックル
ルアー ロッド:ザウルス TS-BT70MS (70トゥイッチン)
リール:04ステラ 2500
フライ ロッド:オービス セブンスリー(バンブー)
リール:オービス CFOⅢ
ライン:DT-4F
平日働いている人の為に、土日は原則的に釣りに行かない。と言う事で金曜日には釣りに行きたいなぁ~、と言う事で怪獣さんにLINEをいれて緑川ダムに幻のサクラマスを狙いに行くことにしました。緑川ダムは昔(30~40年前)爆発的に釣れたらしく、尺オーバーの湖産サクラマスが一日に4~5匹は釣れたらしい。皆がそんな調子で釣るために、見事に居なくなったようだ。まさに乱獲の遺産。
夢を求めて、ルアーを投げるが宝くじに当たるか?釣れるか?の高確率。結果は、ウンともスンとも・・10時過ぎから下流の船津ダム上流でリベンジ、緑川ダムの放水も終わって止水状態。ここは以前、よくヤマセミの写真を撮りに来たところ。ポイントに着いた時にヤマセミがいつもの止まり木に飛んできました。(当時撮ったヤマセミ)



最後のポイントも同じ調子でノーチェイス。一時間程釣り上ってやっと10cm位のコマメがヒット。活性が良くなってきたのか?と思いましたが、そのまま沈黙。16時30分に見切りをつけて納竿としました。釣果2匹(コマメ)
本日のタックル
ルアー ロッド:ザウルス TS-BT70MS (70トゥイッチン)
リール:04ステラ 2500
フライ ロッド:オービス セブンスリー(バンブー)
リール:オービス CFOⅢ
ライン:DT-4F
2024年03月14日
イブニングに誘われて・・【2024/3/13】
3月13日(水)
今日は紙ごみの日、引越しの段ボール、ニトリの家具の包装段ボール等段ボールの塊を5個程出したので朝から部屋がスッキリしました。月曜日のイブニングが雨で消化不良だったので、午後からK川にイブニング狙いで出かけてみた。(11日のK川とは別のK川です。)
12時に昼食を取ってのんびりスタート。林道の行き止まりに駐車、ここから徒歩で10分位で入渓ポイントですが、去年のサクラマスツアーの時に入渓ポイントを間違えて大変だったので間違わない様にと慎重に・・実は今年の解禁に怪獣さんが入渓ポイントに目印をつけたとの事。入渓ポイントらしき所に来ても目印が見当たらず、首をかしげながら登っていくと~。見つけました、怪獣目印!ここから50m杉林の斜面を下って行けば入渓です。
釣り始めが14時、先日の釣りの時リーダーを替えるのを忘れていたので9ftの5Xに新調して釣り上りますが、魚っ気が有りません。以前下流から通しで釣り上った時も岩がゴロゴロした落込み連続の区間では全く魚が出なかったのを思い出しました。
この区間をササッと釣り上がり最初の堰堤、この上から少し開けた渓相になりヤマメも出てくると思います。堰堤を越えて早速ライズがありましたがサイズも小さくノーフック。やる気があるヤマメがいることが分かりイブニングへの期待が高まります。その後もポツポツ出ますがノーフック、タイミングが合わない、少し焦りが出てきました。どうもヤマメの方もうまくフライを咥えていないような感じ、マイクロドラッグなのか?水生昆虫の捕食にまだ慣れていないのか?確実なのはtohohoの未熟さだと分かっていますが・・
そうこう悩みながらも最初の1匹目。たまたま沈んだフライを咥えてくれたので、向こう合わせの20cm弱。坊主逃れの1匹目はいつも嬉しい。

その後も合わせのタイミングに迷いながら、10~15cmが遊んでくれます。良型も時々出ますが魚体が見えるとどうも早合わせになりキャッチできません。
時間も早いし落ち着こうと岩に腰かけ周りを見ると雲一つない青空に心が洗われます。

その後もいくつかの堰堤を越え、釣れそうなポイントではほとんどライズがありますが良型がうまく取れません。だんだん合わせが大きくなり挙句の果てには、合わせ切れの得意技が連発。 いつもの終点まで来て16時、少し時間があるので堰堤を1つ越えて釣りを延長します。この区間でやっとこの日最大のヤマメがフライにアタック。上流から追ってきて反転してライズ。やっと納得のタイミングでフッキング。23cm強の大物です。

ここはアベレージサイズが18cmなので23cmは嬉しいサイズ。その後も20cmが釣れ、イブニングが始まったと追加の堰堤も越えていくと正面に滝が・・この時17時過ぎ。この時間からここを巻いて行くのは無謀と納竿を決意しました。

ここから先は次の機会に攻めてみます。
本日のタックル
ロッド:ECパウエル セミホロー 7ft #4
リール:オービスCFOⅢ
ライン:DT-4
釣 果:Max23.5cm他13匹(ライズは30回以上(涙))
今日は紙ごみの日、引越しの段ボール、ニトリの家具の包装段ボール等段ボールの塊を5個程出したので朝から部屋がスッキリしました。月曜日のイブニングが雨で消化不良だったので、午後からK川にイブニング狙いで出かけてみた。(11日のK川とは別のK川です。)
12時に昼食を取ってのんびりスタート。林道の行き止まりに駐車、ここから徒歩で10分位で入渓ポイントですが、去年のサクラマスツアーの時に入渓ポイントを間違えて大変だったので間違わない様にと慎重に・・実は今年の解禁に怪獣さんが入渓ポイントに目印をつけたとの事。入渓ポイントらしき所に来ても目印が見当たらず、首をかしげながら登っていくと~。見つけました、怪獣目印!ここから50m杉林の斜面を下って行けば入渓です。
釣り始めが14時、先日の釣りの時リーダーを替えるのを忘れていたので9ftの5Xに新調して釣り上りますが、魚っ気が有りません。以前下流から通しで釣り上った時も岩がゴロゴロした落込み連続の区間では全く魚が出なかったのを思い出しました。
この区間をササッと釣り上がり最初の堰堤、この上から少し開けた渓相になりヤマメも出てくると思います。堰堤を越えて早速ライズがありましたがサイズも小さくノーフック。やる気があるヤマメがいることが分かりイブニングへの期待が高まります。その後もポツポツ出ますがノーフック、タイミングが合わない、少し焦りが出てきました。どうもヤマメの方もうまくフライを咥えていないような感じ、マイクロドラッグなのか?水生昆虫の捕食にまだ慣れていないのか?確実なのはtohohoの未熟さだと分かっていますが・・
そうこう悩みながらも最初の1匹目。たまたま沈んだフライを咥えてくれたので、向こう合わせの20cm弱。坊主逃れの1匹目はいつも嬉しい。

時間も早いし落ち着こうと岩に腰かけ周りを見ると雲一つない青空に心が洗われます。



本日のタックル
ロッド:ECパウエル セミホロー 7ft #4
リール:オービスCFOⅢ
ライン:DT-4
釣 果:Max23.5cm他13匹(ライズは30回以上(涙))
2024年03月12日
遅くなった初釣り&解禁【2024/3/11】
3月11日(月)
熊本に来てから土日の二日間引越しと段ボールの開封に追われ、放心状態。月曜日は夕方まで天気が良い様なので早速ヤマメ釣りに出かけました。今年の初釣りと、渓流の解禁を兼ねたお祭り釣行ですが、流石に坊主は厳しいのでtohohoの中で実績があるK川に行くことに・・
前日、遅くまで段ボールをひっくり返り何とか釣具一式を揃えたつもりでしたが、ウェアを忘れてしまい6時からバタバタ段ボールあさり。30分程遅れての出発となりました。
8時過ぎにK川に到着、平日なので誰も来ていません。流石九州ですね。ジムニーの車載温度計は2℃、後で知りましたが今朝は放射冷却でかなり冷え込んだ模様。フライでは時間的に厳しいと判断し予備のルアーで様子を見ることにします。
河原に降りて水に手を付けて水温チェック。非常に冷たい!上流の雪解けでしょうか?おそらく5℃位。朝陽が射しこんで良い雰囲気ですが・・

「今年からお世話になります」と一投目。明後日の方に飛んで行ってしまいました(汗)2時間程釣りあがりましたが当りも無く、魚っ気もありません。倒木に腰かけて途方に暮れているとカゲロウが数匹飛んでいました。どうせ坊主なら得意?なフライで・・とタックルチェンジにジムニーに戻る事に、途中がけ崩れで林道が無い!3年前は人が通れるくらい残っていたのに・・山側を探して高巻の迂回路発見。トラロープ迄設置してありました。

ジムニーに戻って11時過ぎ、昼飯には少し早いので下流の橋から小一時間フライで時間つぶしをすることにしました。5分程釣っているとフライに子岩魚がアタック。残念ながらフッキングしませんでしたが、最初の魚に期待大です。30分位釣る上って再びライズ、今度はフッキング。12cm程のコマメでしたが初物です。20cm以上を期待して丁寧にリリース。どうやら活性が上がって来たようです。イブニングに期待してビールタイム。


午後からはフライに切り替え、午前中の続きから釣り上り13時半頃に2匹目、20cmあったので晩飯にキープ。その後すぐに22cmをキープ。14時以降は15~18cmが6匹釣れましたが、すべてリリース。途中25cm程のヤマメが出たのですが、合わせはよかってのですがフライを上手く咥えていなかったのか?フッキングしませんでした。魚体が見えていただけに残念です。16時頃から雲行きが怪しくなり、ポツポツ来たのでイブニングを諦めて納竿としました。


サイズは出ませんでしたが、午後から20回程チェイスがあり楽しい解禁を迎えられました。帰りにニトリでフライパン他を購入、スーパーでバター等を購入して、解禁の祝杯を挙げました。

熊本に来てから土日の二日間引越しと段ボールの開封に追われ、放心状態。月曜日は夕方まで天気が良い様なので早速ヤマメ釣りに出かけました。今年の初釣りと、渓流の解禁を兼ねたお祭り釣行ですが、流石に坊主は厳しいのでtohohoの中で実績があるK川に行くことに・・
前日、遅くまで段ボールをひっくり返り何とか釣具一式を揃えたつもりでしたが、ウェアを忘れてしまい6時からバタバタ段ボールあさり。30分程遅れての出発となりました。
8時過ぎにK川に到着、平日なので誰も来ていません。流石九州ですね。ジムニーの車載温度計は2℃、後で知りましたが今朝は放射冷却でかなり冷え込んだ模様。フライでは時間的に厳しいと判断し予備のルアーで様子を見ることにします。
河原に降りて水に手を付けて水温チェック。非常に冷たい!上流の雪解けでしょうか?おそらく5℃位。朝陽が射しこんで良い雰囲気ですが・・







2024年03月08日
新天地到着【2024/3/8】
3月8日(金)
やっと、新しい住処に到着しました。東京から1200km、ジムニー号でコストを抑えるのに車中泊。思ったより早く着きそうだったので、下関で高速を降りて下道をチンタラ走りました。高速料金も軽自動車の深夜割引で約11000円。大分コストカット出来ましたが、ガソリンが高い事・・195円/Lで36L入れたら7000円超え。流石にびっくり。でも燃費が悪いジムニー号も18km/Lと頑張ってくれました。
新しい住処は7階。ジムニーに積んできた荷物を5回に分けて部屋にあげ、WiFiの設定を済ませて初UPです。
これからもよろしくお願いします。
我が家からの眺望。南向きなので怪獣さん宅がはるか彼方に見えるかも・・夜景はどうかなぁ?

やっと、新しい住処に到着しました。東京から1200km、ジムニー号でコストを抑えるのに車中泊。思ったより早く着きそうだったので、下関で高速を降りて下道をチンタラ走りました。高速料金も軽自動車の深夜割引で約11000円。大分コストカット出来ましたが、ガソリンが高い事・・195円/Lで36L入れたら7000円超え。流石にびっくり。でも燃費が悪いジムニー号も18km/Lと頑張ってくれました。
新しい住処は7階。ジムニーに積んできた荷物を5回に分けて部屋にあげ、WiFiの設定を済ませて初UPです。
これからもよろしくお願いします。
我が家からの眺望。南向きなので怪獣さん宅がはるか彼方に見えるかも・・夜景はどうかなぁ?
