2023年08月28日
ツアー前最終釣行(桂川)【2023/8/28】
8月28日(月)
今日は久しぶりの単独釣行。大水が引いてから10日以上なるので、先週末位から新垢が付いている頃でしょう。目的のポイントは7/26に行った名もなき橋の下の瀬ですが、オトリを入手して行ってみると車が1台。橋から覗くと1人釣人が・・残念ですがここはパス。何時もの畠山駐車場に向かいます。途中の清流センターも車が止まってるので、釣り人は多そうです。
駐車場に着くとすでに10台が止まっています。やはりここも盛況です。準備を済ませて上流に向かいます。上流には1名の釣人、駐車場前に4人いたので下流には5人以上入っている?かな。最上流迄行って、瀬肩でオトリの入替を狙います。3分で1匹目が掛かりました。今日はその後も10分位で2匹追加。今日は調子が良さそうです。オトリも増えたのでいよいよ瀬を釣ります。


瀬の流心を泳がせますがなかなか反応がありません。流心迄立ち込んで対岸のヘチを泳がせてやっと掛かりました。そのままヘチ狙いで1匹追加して、当りが遠のいたので、早めのビールタイムです。
午後からも上流を狙います。引き続きヘチを釣って2匹。だんだんヘチも当たらなくなってきたので流心を釣る事に。錘の2号を噛まして流心に入れますが、なかなか反応がありません。30分位釣り下り、竿先がギューンと絞られます。待望の当り。しかもでかい!下流にグングン走ります。何とか流心から引き剝がし抜きましたが25cmの大型でした。

この時15:30.いよいよゴールデンタイムに突入かとワクワクしながら、続けますが無反応、流心を諦めてヘチを狙いますが、当りはあるものの4連続バラシ。途中針を替えてもダメでした。どうも遊び鮎で掛かりが浅く、稚針が切れて無いようです。
その後、最上流のチャラ瀬、深瀬を攻めましたがあえなく終了。本日8匹(涙)でした。明日はSさんが仙台の友人を連れてくるとの事で4匹のオトリを沈めて帰りました。多分、昨日、一昨日の土日で抜かれていてのでしょう。竿抜け釣りが得意なSさんなら大丈夫でしょう。
tohohoは来週(9/5)から九州ツアーなので、ツアー前の釣りは終了です。なんと、台風11号が・・あまり降らなきゃいいのですが・・
今日は久しぶりの単独釣行。大水が引いてから10日以上なるので、先週末位から新垢が付いている頃でしょう。目的のポイントは7/26に行った名もなき橋の下の瀬ですが、オトリを入手して行ってみると車が1台。橋から覗くと1人釣人が・・残念ですがここはパス。何時もの畠山駐車場に向かいます。途中の清流センターも車が止まってるので、釣り人は多そうです。
駐車場に着くとすでに10台が止まっています。やはりここも盛況です。準備を済ませて上流に向かいます。上流には1名の釣人、駐車場前に4人いたので下流には5人以上入っている?かな。最上流迄行って、瀬肩でオトリの入替を狙います。3分で1匹目が掛かりました。今日はその後も10分位で2匹追加。今日は調子が良さそうです。オトリも増えたのでいよいよ瀬を釣ります。


午後からも上流を狙います。引き続きヘチを釣って2匹。だんだんヘチも当たらなくなってきたので流心を釣る事に。錘の2号を噛まして流心に入れますが、なかなか反応がありません。30分位釣り下り、竿先がギューンと絞られます。待望の当り。しかもでかい!下流にグングン走ります。何とか流心から引き剝がし抜きましたが25cmの大型でした。

その後、最上流のチャラ瀬、深瀬を攻めましたがあえなく終了。本日8匹(涙)でした。明日はSさんが仙台の友人を連れてくるとの事で4匹のオトリを沈めて帰りました。多分、昨日、一昨日の土日で抜かれていてのでしょう。竿抜け釣りが得意なSさんなら大丈夫でしょう。
tohohoは来週(9/5)から九州ツアーなので、ツアー前の釣りは終了です。なんと、台風11号が・・あまり降らなきゃいいのですが・・
2023年08月26日
3か月点検と塩焼き【2023/8/26】
8月26日(土)
今日は癌摘出後の法定3か月点検。朝から病院に行って採血し昼前に診察。結果は良好でした。次回の法定点検は11月下旬です。鮎釣りも終了してのんびりの頃。
と言う事で、今日は冷凍庫に貯まった鮎の整理も兼ねて塩焼きをしました。ビールを飲みながら美味しく焼けて冷凍庫もすっきりしたのでまた釣りに行きます。


夜はほろ酔い気分で針巻きをしました。酔っぱらって針を落とし、這いつくばって針探し・・老眼で良く見えないので磁石を持ってきて針探索で疲れましたが14本巻きました。

今日は癌摘出後の法定3か月点検。朝から病院に行って採血し昼前に診察。結果は良好でした。次回の法定点検は11月下旬です。鮎釣りも終了してのんびりの頃。
と言う事で、今日は冷凍庫に貯まった鮎の整理も兼ねて塩焼きをしました。ビールを飲みながら美味しく焼けて冷凍庫もすっきりしたのでまた釣りに行きます。


夜はほろ酔い気分で針巻きをしました。酔っぱらって針を落とし、這いつくばって針探し・・老眼で良く見えないので磁石を持ってきて針探索で疲れましたが14本巻きました。

2023年08月25日
桂川連チャンもツ抜けならず【2023/8/24】
8月24日(木)
来週まで待てずに、連荘で出撃です。今日はSさんに同行で少しラクチン。朝8:30にS邸に行って10:00過ぎには畠山釣具でオトリ購入。昨日沢山釣れればオトリ代が浮いたのですが・・Sさん、すみません。
畠山駐車場に着くと、先行車6台。ほどほどの台数です。駐車場前に3人、一つ上の瀬に1名、後は見えないですが上流に数名でしょうか。下流は昨日もあまり良くなかったので、準備を整えSさんと上流の瀬に向かいます。案の定2名最上流に陣取っていますので、真ん中位でスタート。昨日の濁りも取れ底石もはっきり見え気持ちが良いです。石も少しぬるぬるして垢が付き始めている模様で期待できそうです。
10:30釣り開始するも、反応がありません。30分程して流心の向こう側を攻めていると痛恨の根掛かり。回収に行くには厳しい所です。仕方なくロストとしました。残りのオトリは1匹のみ。Sさんも厳しそうです。何とか1匹で耐えなければ・・連日のプレッシャーにハラハラゾクゾク。瀬はまだ無反応なので下流の瀬尻に移動しました。オトリの疲労も考えての処置です。
瀬尻の岩盤の切れ目を泳がせていると突然の当たり。水中で2匹の鮎がキラキラ。慎重にキャッチし、一安心です。次を狙っていると、Sさんが降りて来て、「瀬が追いはじめましたよ。5つ取れたのでオトリをどうぞ」と1匹分けて戴きました。元気な野鮎が2つになったのでtohohoも瀬に戻ります。オトリが元気なら大丈夫。ビールタイム迄何とか3匹を追加して、前半4匹。まずまずで美味しいビールを戴けました。


午後からは瀬の最上流が空いたのでそこから開始します。30分位してやっと1匹。午前中抜かれているようでなかなか追いません。背中側の分流のチャラ瀬を攻めてみると、上流に泳がせている斜め下流1mから茶色のミサイルのような物がオトリ鮎めがけて来てそのままオトリ鮎と上流に・・水深は30cm位なので矢の様に走ります。竿を絞って止めますが、今度は下流に、左右に、本流迄走って行ってやっと止まりました。慎重に抜いたのは24cmの大物。次はそいつをオトリに釣りますが、オトリの下でギラッと鮎が反転。オトリはびくともせず、目印も微動だにせず、間違いなくオトリの下流でギラギラしています。オトリを引き寄せると20cm弱の鮎がキチンと背掛かりで掛かっていました。(失笑です)
そんなこともありましたが、17:00前までに何とか5匹。後一匹で納竿しようと流心の岩盤を釣っていると目印がスーッと移動。いい引きもあり抜いて、うーん!後一匹と鼻カンを付けようと魚を掴もうとタモを見てびっくり!なんと23cm位のグイウーちゃん!やられたっ!と下流を見るとSさんが竿をたたんでいるのでtohohoも切りよく納竿としました。と言う事で本日9匹のツ抜けならず。最近なかなか匹数が伸びません。スランプなのか実力なのか?


来週まで待てずに、連荘で出撃です。今日はSさんに同行で少しラクチン。朝8:30にS邸に行って10:00過ぎには畠山釣具でオトリ購入。昨日沢山釣れればオトリ代が浮いたのですが・・Sさん、すみません。
畠山駐車場に着くと、先行車6台。ほどほどの台数です。駐車場前に3人、一つ上の瀬に1名、後は見えないですが上流に数名でしょうか。下流は昨日もあまり良くなかったので、準備を整えSさんと上流の瀬に向かいます。案の定2名最上流に陣取っていますので、真ん中位でスタート。昨日の濁りも取れ底石もはっきり見え気持ちが良いです。石も少しぬるぬるして垢が付き始めている模様で期待できそうです。
10:30釣り開始するも、反応がありません。30分程して流心の向こう側を攻めていると痛恨の根掛かり。回収に行くには厳しい所です。仕方なくロストとしました。残りのオトリは1匹のみ。Sさんも厳しそうです。何とか1匹で耐えなければ・・連日のプレッシャーにハラハラゾクゾク。瀬はまだ無反応なので下流の瀬尻に移動しました。オトリの疲労も考えての処置です。
瀬尻の岩盤の切れ目を泳がせていると突然の当たり。水中で2匹の鮎がキラキラ。慎重にキャッチし、一安心です。次を狙っていると、Sさんが降りて来て、「瀬が追いはじめましたよ。5つ取れたのでオトリをどうぞ」と1匹分けて戴きました。元気な野鮎が2つになったのでtohohoも瀬に戻ります。オトリが元気なら大丈夫。ビールタイム迄何とか3匹を追加して、前半4匹。まずまずで美味しいビールを戴けました。


そんなこともありましたが、17:00前までに何とか5匹。後一匹で納竿しようと流心の岩盤を釣っていると目印がスーッと移動。いい引きもあり抜いて、うーん!後一匹と鼻カンを付けようと魚を掴もうとタモを見てびっくり!なんと23cm位のグイウーちゃん!やられたっ!と下流を見るとSさんが竿をたたんでいるのでtohohoも切りよく納竿としました。と言う事で本日9匹のツ抜けならず。最近なかなか匹数が伸びません。スランプなのか実力なのか?


2023年08月24日
親バカ釣行 第2弾(桂川)【2023/8/23】
8月23日(水)
またも息子が鮎釣りに行きたいとの事で、7月12日以来の親バカ釣行第2です。
21日に沈めておいたオトリを頼りに畠山駐車場へ、まずオトリ確認です。4匹共何とか活きていました。小さいケースで4匹は無理があったみたいでストレスで少し痛んでいますが何とか使えそうです。
21日より20cm位水が引いて釣り易そうですが、狙っていた息子(初心者)に良さそうなポイントはおじいちゃん3人が椅子まで出して居座っています。上流の瀬は厳しいので一旦、下流に向かいますがまだ垢が付いていないので厳しそう。21日と同じ夕方勝負っぽい。
最初の小一時間は息子に付き添いますが、当りすらありません。このままだと午後までにオトリがまいってしまうので何とかしようとtohohoも釣りに参戦。ここで、やってしまいました。曳舟からタモに移す時に一番まともなオトリが脱走。残り1匹しかありません。息子のオトリもすでに1匹はグロッキー、今は2匹目で釣っています。プレッシャーに弱いtohohoはオトリの購入が頭から離れません。何とか30分程引きずり回して目印がスーッと消えました。待望の1匹目、かなり慎重に取り込みました。23cmの良型が背掛かり。息子も近辺に呼んで二人掛かりで攻めますが無反応。ここでオトリ温存の為に早めのビールタイムを取る事に。

午後から3人おじいちゃんの少し上流で釣ろうかと川に降りると、2人が竿をたたみ止めそうな雰囲気。対岸から釣りたいので「川を切って良いですか?」と聞くと「もう止めるからいいよ」、ラッキーと対岸へ。午後はここから開始です。tohohoも最初から参戦。5分位で20cm位のが釣れましたが、すでに息子のオトリが弱っているので息子にプレゼント。オトリ替え無しで釣り続けます。
暫くすると「釣れたよ」とタモに23cm位の鮎。tohohoも気合が入りますが、痛恨のバラシ。そうこうしている内にまたも息子が2匹目。k今度も23cm。これで2:2です。このままでは「親父の面目丸つぶれになってしまう」と息子を置いて上流の瀬に勝負を掛けに行きましたが、山で雨が降ったのか上流は濁りが出て、水量も少し上がってきています。このまま釣りに夢中になって、水量が増し息子が川を切れなくなったら・・と思うとすぐに引き返し川を切って対岸へ、すでに押しが強く底石も見えなくなっていたのですぐに竿をたたみ、納竿としました。
またも息子が鮎釣りに行きたいとの事で、7月12日以来の親バカ釣行第2です。
21日に沈めておいたオトリを頼りに畠山駐車場へ、まずオトリ確認です。4匹共何とか活きていました。小さいケースで4匹は無理があったみたいでストレスで少し痛んでいますが何とか使えそうです。
21日より20cm位水が引いて釣り易そうですが、狙っていた息子(初心者)に良さそうなポイントはおじいちゃん3人が椅子まで出して居座っています。上流の瀬は厳しいので一旦、下流に向かいますがまだ垢が付いていないので厳しそう。21日と同じ夕方勝負っぽい。
最初の小一時間は息子に付き添いますが、当りすらありません。このままだと午後までにオトリがまいってしまうので何とかしようとtohohoも釣りに参戦。ここで、やってしまいました。曳舟からタモに移す時に一番まともなオトリが脱走。残り1匹しかありません。息子のオトリもすでに1匹はグロッキー、今は2匹目で釣っています。プレッシャーに弱いtohohoはオトリの購入が頭から離れません。何とか30分程引きずり回して目印がスーッと消えました。待望の1匹目、かなり慎重に取り込みました。23cmの良型が背掛かり。息子も近辺に呼んで二人掛かりで攻めますが無反応。ここでオトリ温存の為に早めのビールタイムを取る事に。

暫くすると「釣れたよ」とタモに23cm位の鮎。tohohoも気合が入りますが、痛恨のバラシ。そうこうしている内にまたも息子が2匹目。k今度も23cm。これで2:2です。このままでは「親父の面目丸つぶれになってしまう」と息子を置いて上流の瀬に勝負を掛けに行きましたが、山で雨が降ったのか上流は濁りが出て、水量も少し上がってきています。このまま釣りに夢中になって、水量が増し息子が川を切れなくなったら・・と思うとすぐに引き返し川を切って対岸へ、すでに押しが強く底石も見えなくなっていたのですぐに竿をたたみ、納竿としました。
親バカ釣行、次回は9月下旬の予定です。
2023年08月21日
垢飛び?の桂川【2023/8/21】
8月21日(月)
8月15日に1m超の増水になった桂川、6日経ち濁りも落ち着いて来たので様子見にSさんと行って見ました。オトリ井上のブログでは、昨日ゲリラ豪雨があり濁りが入ったらしいです。10時過ぎに畠山駐車場に着くと20cm位の増水と、笹濁りより強い濁り。それよりも、石がザラザラで垢が全くありません。
まず、下流の淵がらみの瀬に残り垢を探して入りました。30分程釣りましたが、何の反応もありません。すぐに下流を諦めて、上流の瀬に向かいます。上流は、あれ程ツルツルして滑ってた石が全く滑りません。非常に釣り易いですが、鮎が釣れません。4.5日早かったかなぁ〜と思いつつ、早めのビールタイムに突入。Sさんが、午前中2人共坊主は初めてだね。と言うと、終日坊主の臭いがプンプンして来ました。

釣れそうも無いので、支流の鶴川に場所変えを提案しましたが、酔いが醒める迄ここで頑張り、3時頃から動く事に・・Sさんは上流の瀬に、tohohoは駐車場前の深瀬を釣ろうと川に降りると少し上流で釣っていたオジサンがtohohoが狙っていた場所に降りて来て、鮎を掛けました。23cm位の鮎が背掛りです。残り垢があるのでしょうか?おじさんに断り少し上流に入ります。暫くすると、おじさんが下って行ったので、釣れたポイント迄下ります。岩盤の切れ目辺りにオトリを入れるとグーッと竿が曲がりました。掛かりました、23cmの背掛り。坊主逃れの1匹です。おじさんと同じ所にまだいました。少し粘りましたが続きません。予定の3時近くなったので、Sさんの様子を見に上流へ。
50m程上流に居ました。近づいて、何とか1匹釣れたと言うと、Sさんは6ツ釣ったらしい。鮎が追うのであれば、ここで頑張るかと、竿を出しました。30分位して、やっと当たり。その後立て続けに3匹。垢が飛んで無いのか、普通のポイントで釣れます。その後もボツボツ掛かり最大24cmを含む10匹。坊主予想からまさかのツ抜け。Sさんに助けられたら助けられた釣果でした。
8月15日に1m超の増水になった桂川、6日経ち濁りも落ち着いて来たので様子見にSさんと行って見ました。オトリ井上のブログでは、昨日ゲリラ豪雨があり濁りが入ったらしいです。10時過ぎに畠山駐車場に着くと20cm位の増水と、笹濁りより強い濁り。それよりも、石がザラザラで垢が全くありません。
まず、下流の淵がらみの瀬に残り垢を探して入りました。30分程釣りましたが、何の反応もありません。すぐに下流を諦めて、上流の瀬に向かいます。上流は、あれ程ツルツルして滑ってた石が全く滑りません。非常に釣り易いですが、鮎が釣れません。4.5日早かったかなぁ〜と思いつつ、早めのビールタイムに突入。Sさんが、午前中2人共坊主は初めてだね。と言うと、終日坊主の臭いがプンプンして来ました。

50m程上流に居ました。近づいて、何とか1匹釣れたと言うと、Sさんは6ツ釣ったらしい。鮎が追うのであれば、ここで頑張るかと、竿を出しました。30分位して、やっと当たり。その後立て続けに3匹。垢が飛んで無いのか、普通のポイントで釣れます。その後もボツボツ掛かり最大24cmを含む10匹。坊主予想からまさかのツ抜け。Sさんに助けられたら助けられた釣果でした。
2023年08月18日
久しぶりの中津川は・・【2023/8/18】
8月18日(金)
8月2回目の鮎釣り。昨日会社時代の先輩方と新宿で飲んだので二日酔い状態。しかも、調子にのって日本酒(裏鍋島)も飲んだので少々キツメ。6時に起きたもののなんと2度寝してしまい。出発が9時前になってしまいました。今日は桂川に行こうとしていましたが、時間的に厳しいので久しぶりに中津川へ。高田橋から相模川を見るとコーヒー牛乳色。桂川が1m増水したので暫くは無理でしょう。
オトリを購入して目的の馬渡橋に着くと、なんと釣り人渋滞。橋から200m下流までに10人位入っています。仕方ないので下りながらポイントを見ていきますが、何処も満員。解禁の時以上に入っています。Sさんが得意とする若宮グランドがかろうじて空いていたのでそこに入川。15cmのオトリを入れて10分で1匹目。オトリと同じ位の大きさです。相変わらず小さいです。なんで中津の鮎は大きくならないのでしょう?
ポツポツ釣れる中、綺麗な鮎が釣れました。ここの鮎には珍しく「まっ黄っ黄」な鮎。18cm程ですが追い星が出て鰭迄黄色です。

10匹程釣って、少し早いですが12:30頃にビールタイムに。二日酔いには迎え酒が一番。少しスッキリして後半戦に・・
午後からBBQの若者が川で泳ぎ始めたので、夕方早めに納竿しました。10cm~20cm迄、全部で19匹。20cmの2匹だけキープして残りはリリース。ちょっと物足りない釣行でした。来週は桂川行きですね。
8月2回目の鮎釣り。昨日会社時代の先輩方と新宿で飲んだので二日酔い状態。しかも、調子にのって日本酒(裏鍋島)も飲んだので少々キツメ。6時に起きたもののなんと2度寝してしまい。出発が9時前になってしまいました。今日は桂川に行こうとしていましたが、時間的に厳しいので久しぶりに中津川へ。高田橋から相模川を見るとコーヒー牛乳色。桂川が1m増水したので暫くは無理でしょう。
オトリを購入して目的の馬渡橋に着くと、なんと釣り人渋滞。橋から200m下流までに10人位入っています。仕方ないので下りながらポイントを見ていきますが、何処も満員。解禁の時以上に入っています。Sさんが得意とする若宮グランドがかろうじて空いていたのでそこに入川。15cmのオトリを入れて10分で1匹目。オトリと同じ位の大きさです。相変わらず小さいです。なんで中津の鮎は大きくならないのでしょう?
ポツポツ釣れる中、綺麗な鮎が釣れました。ここの鮎には珍しく「まっ黄っ黄」な鮎。18cm程ですが追い星が出て鰭迄黄色です。

10匹程釣って、少し早いですが12:30頃にビールタイムに。二日酔いには迎え酒が一番。少しスッキリして後半戦に・・
午後からBBQの若者が川で泳ぎ始めたので、夕方早めに納竿しました。10cm~20cm迄、全部で19匹。20cmの2匹だけキープして残りはリリース。ちょっと物足りない釣行でした。来週は桂川行きですね。
2023年08月15日
お盆の暇つぶし 第2弾 「RED WING 8166」 お手入れ【2023/8/15】
8月15日(火)
偶数付きの15日、今日は嬉しい年金支給日です。おまけにバイトの給料日です。ダブルで嬉しい一日です。
夏休みの暇つぶし第2弾は「RED WING 8166」の手入れをしました。このブーツは10数年前新古で手に入れましたが、いつの間にか息子に取られてtohohoは履いていませんでした。ところが先月「この靴もう履かないよ」って、カピカピになった8166、まだまだ履けるのでtohohoが引取り?履くことにしました。

靴紐をほどいて軽くブラッシング、ミンクオイルを塗っただけですが、かなり蘇りました。擦り減ったラバーソールはそのうちに張り替えですね。ミッドソール迄逝ってないのでもう少し頑張りますが・・(1.5諭吉位かな?)


綺麗になったので、息子に取られないように隠しとこッと・・
偶数付きの15日、今日は嬉しい年金支給日です。おまけにバイトの給料日です。ダブルで嬉しい一日です。
夏休みの暇つぶし第2弾は「RED WING 8166」の手入れをしました。このブーツは10数年前新古で手に入れましたが、いつの間にか息子に取られてtohohoは履いていませんでした。ところが先月「この靴もう履かないよ」って、カピカピになった8166、まだまだ履けるのでtohohoが引取り?履くことにしました。




2023年08月13日
西武ライオンズ がんばれ!豆田泰志投手【2023/8/13】
8月13日(日)
5日振りにバイトに行くと、西武ファンの先輩が「豆田投手が1軍登録で投げてるよ」と教えてくれました。西武ライオンズの豆田泰志投手(背番号70)はtohohoがサラリーマン時代の仕事仲間の息子さん。2020年育成4位でライオンズへ、今年が角番だったので1軍登録は嬉しい(実力があるからあがってきたのでしょう)。すでに3試合登板して結果も良好らしいです。YouTubeで見ると解説者からも褒められています。是非頑張ってほしいものですね。


5日振りにバイトに行くと、西武ファンの先輩が「豆田投手が1軍登録で投げてるよ」と教えてくれました。西武ライオンズの豆田泰志投手(背番号70)はtohohoがサラリーマン時代の仕事仲間の息子さん。2020年育成4位でライオンズへ、今年が角番だったので1軍登録は嬉しい(実力があるからあがってきたのでしょう)。すでに3試合登板して結果も良好らしいです。YouTubeで見ると解説者からも褒められています。是非頑張ってほしいものですね。


2023年08月12日
暇つぶしの鮎竿改造8.6m→7.2m【2023/8/12】
8月12日(土)
土日祝祭は釣りは行かないマイルールを守って家でおとなしくしていますが、暇で堪りません。と言う事で去年まで予備竿として使っていた?オリムピックの鮎スペシャル86-90アラミカを何とかしようと・・40年以上前の竿でメルカリに出しても送料が高くなり売れないし、先日行った笹子川で6.6mの竿では物足りなかったので1m位叩き切って7.5mで再利用(SDGs?)するか、と暇つぶしを見つけました。
元竿を抜いて7本継(本来8本継)にすれば7.5mになるのですが、尻栓が無いと使えないので元竿の尻栓をカットして7番目の竿に付けようとしましたが太さが違い過ぎるので元竿の先端を一度通して2段階で7番に取り付けました。(説明が悪くて申し訳ありません)

途中、計算間違いをしてしまい、出来上がりは7.2mになってしまいましたが、手持ちの竿が8.5mと6.6mなので問題なしです。後半戦は出番があれば良いですが・・
やっと2日目、後5日間何をしようかな?取り合えず明日はバイトなので暇が潰れそうです。
土日祝祭は釣りは行かないマイルールを守って家でおとなしくしていますが、暇で堪りません。と言う事で去年まで予備竿として使っていた?オリムピックの鮎スペシャル86-90アラミカを何とかしようと・・40年以上前の竿でメルカリに出しても送料が高くなり売れないし、先日行った笹子川で6.6mの竿では物足りなかったので1m位叩き切って7.5mで再利用(SDGs?)するか、と暇つぶしを見つけました。
元竿を抜いて7本継(本来8本継)にすれば7.5mになるのですが、尻栓が無いと使えないので元竿の尻栓をカットして7番目の竿に付けようとしましたが太さが違い過ぎるので元竿の先端を一度通して2段階で7番に取り付けました。(説明が悪くて申し訳ありません)

やっと2日目、後5日間何をしようかな?取り合えず明日はバイトなので暇が潰れそうです。
2023年08月10日
前半戦最終日(桂川)【2023/8/10】
8月10日(木)
明日から世間は盆休みです。と言う事でtohohoも釣りはお休み。今日の釣りで前半戦終了となりますが、昨日の雨で桂川はどうなった事か?朝6時にオトリ屋さんの井上のブログで確認すると、水量はまだ多いもののコーヒー牛乳ではない様です。午後からなら何とかなりそう。と行く言い訳を見つけていそいそと出発(8時過ぎと遅めの出発にしました)
途中の金畑橋から川面を除くと水量も多く、濁りも入って厳しそう。取り合えず沈めておいたオトリを回収に行きます。駐車場はガラ空きと思いきや8台の車。皆さん好きなんですねぇ。釣りをしている人(根性者)は2名、残りはテーブルを出して宴会中。どうすることか迷いましたが、井上のHPでは笹子川の上流は釣になりそうとの事で取り合えず上流へ行くことにしました。
笹子川支流の真木川が濁っているらしく合流から上が釣りになるらしいのでかなり上流迄行きました。ヤマメも釣れそうな雰囲気です。渓流になる手前に入ってオトリを入れるとすぐに掛かりました。16cm位の可愛い鮎。川の大きさからもこのサイズがアベレージと思い、オトリを替えて泳がせるとすぐに2匹目、今度はでかそうです。20cmが背掛かり。その後も20cm超えがポツポツ6匹。最大が22cm位でした。思わぬ良型にニンマリです。


12時半になったので竿をたたんで、畠山Pに向かいます。ゆっくりビールを堪能し15時に入川。水は少し引きましたがまだ濁りが取れませんが引水の恩恵があるといいなぁと釣りを開始しますが、昨日と同じで全く追いません。(土用隠れでしょうか?)16時頃時合なのか立て続けに3匹掛かりました。その後も3つ程掛けましたが、下流に走られて竿が伸されて身切れバラシ。5名位いた釣り人も16時過ぎには誰も居なくなりました。17時迄貸し切りで頑張りましたが、ツ抜けならず。前半戦最終日は9ツでした。ちなみに釣行23回、317匹の釣果でした。400位はいきたかったけど・・
14日位から台風7号の影響がありそうです。ほどほどの雨で終わってくれればいいなぁと思いますが・・後半戦は18日開幕ですがどうなる事やら。
タビの具合はバッチリです。転倒も無く、フェルトも今のところ剥がれていません。
明日から世間は盆休みです。と言う事でtohohoも釣りはお休み。今日の釣りで前半戦終了となりますが、昨日の雨で桂川はどうなった事か?朝6時にオトリ屋さんの井上のブログで確認すると、水量はまだ多いもののコーヒー牛乳ではない様です。午後からなら何とかなりそう。と行く言い訳を見つけていそいそと出発(8時過ぎと遅めの出発にしました)
途中の金畑橋から川面を除くと水量も多く、濁りも入って厳しそう。取り合えず沈めておいたオトリを回収に行きます。駐車場はガラ空きと思いきや8台の車。皆さん好きなんですねぇ。釣りをしている人(根性者)は2名、残りはテーブルを出して宴会中。どうすることか迷いましたが、井上のHPでは笹子川の上流は釣になりそうとの事で取り合えず上流へ行くことにしました。
笹子川支流の真木川が濁っているらしく合流から上が釣りになるらしいのでかなり上流迄行きました。ヤマメも釣れそうな雰囲気です。渓流になる手前に入ってオトリを入れるとすぐに掛かりました。16cm位の可愛い鮎。川の大きさからもこのサイズがアベレージと思い、オトリを替えて泳がせるとすぐに2匹目、今度はでかそうです。20cmが背掛かり。その後も20cm超えがポツポツ6匹。最大が22cm位でした。思わぬ良型にニンマリです。


14日位から台風7号の影響がありそうです。ほどほどの雨で終わってくれればいいなぁと思いますが・・後半戦は18日開幕ですがどうなる事やら。
タビの具合はバッチリです。転倒も無く、フェルトも今のところ剥がれていません。