2024年10月30日
2024年鮎釣り総括【2024/10/30】
10月30日(水)
2024年の鮎も終わり恒例の総括をしてみました。釣行回数36回 匹数349匹で平均9.7匹/回となりました。目標20匹/回なので達成率48.5%となりました。昨年度が47.5%だったので1ポイントの上昇です。この辺りがtohohoの限界か?とも見えます。今年の熊本は天然遡上も記録的な少なさだったので、来年こそは目標達成を果たしたいと思います。
ちなみにヤマメ・イワナについては釣行回数26回 匹数176匹 平均6.8匹でした。もちろんコマメも含めてですが、まずまずかなぁ?と思います。

2024年10月23日
浜ちゃん追悼鯉釣り大会【2024/10/21】
10月21日(月)
怪獣氏が久しぶりに鯉釣りに行くとの事で、少し早起きして八代の昭和干拓?に行きました。tohohoは鯉釣りのタックルを持っていないので怪獣氏のタックルで参戦です。8:30頃から釣り開始、突然「浜ちゃん追悼・怪獣杯釣り大会を開始します。」と発表があり急遽、勝負、勝負の浜ちゃんモードに・・

大物を釣るぞ!と意気揚々と投げ込むも昼になっても無反応。今日のランチはカレー。怪獣家の特製ルーに御飯はメスティンで炊いて、さぁ食べるぞ!と一口食べた時に、ギィーとリールのクリック音、怪獣氏の置き竿が大きく曲がってる。スプーンを置いて竿に走る怪獣氏、合わせを入れてバイトの始まり。掛かった竿が半世紀前のバンブーロッドをリメイクしたもので今にも折れそう。何時もはゴリゴリ巻きの怪獣氏も5分もかけて取り込む始末。上がったのは64cmの鯉。早速リードをされてしまいました。


採寸も終わりリリースしてさぁカレーを食うぞ!と、ギィーとクリック音、今度はtohohoの置き竿が・・さっきと同じ位の当り。合わせると糸が弛んで手ごたえ無し、鯉が手前に走ってきてる?釣れてない?ゴリゴリ巻いて足元にヒラヒラと光るものが・・なんと31cmのヘラブナでした。

昼食も終わり、30分位ボケーッとしていると再びクリック音、tohohoの竿です。弱い引きで再びヘラブナ。少しサイズアップで32cmかなぁ?2匹たしても64cmの怪獣氏にはかないません。再びボケーッと14:00には片付けかな?と話しているとまたもやtohohoの竿からクリック音、合わせを入れると今度は魚の抵抗が・・鯉に間違いない!バレない様に丁寧に取り込んで56cmの鯉でした。その後14:00丁度にtohohoの竿に当りがありましたが掛からずに終了。


片付けも終わり最後に怪獣審査委員長から「審査基準を決めて無かったので、大きさでは私が64cm、数ではtohoho氏が3匹なので引き分け再試合とします。」との発表が、鯉釣り名人の怪獣氏、シロートのtohoho、次はハンディキャップが欲しいなぁ。
帰りは南区役所で衆議院選挙の不在者投票をして帰りました。
怪獣氏が久しぶりに鯉釣りに行くとの事で、少し早起きして八代の昭和干拓?に行きました。tohohoは鯉釣りのタックルを持っていないので怪獣氏のタックルで参戦です。8:30頃から釣り開始、突然「浜ちゃん追悼・怪獣杯釣り大会を開始します。」と発表があり急遽、勝負、勝負の浜ちゃんモードに・・






帰りは南区役所で衆議院選挙の不在者投票をして帰りました。
2024年10月18日
川辺川で納竿?【2024/10/16・17】
10月16・17日(水・木)
いよいよ鮎釣りも最終盤、先週の9・10で行くはずでしたがアクシデントがあり10日間程上京(帰省)していた為、1週間ずらしてもらいました。今回のメンバーは"怪獣bros."の怪獣氏とU氏、場所は前回(9/30)の後半に行った所、16日の8:30に人吉のまっちゃんオトリ店で集合です。tohohoと怪獣氏は八代~人吉間の無料高速を使って、U氏は宮崎から下道で・・ジャスト8:30にまっちゃんに到着、U氏は少し前に着いたみたいで中でまっちゃんとお話し中でした。川辺川の情報を入手、オトリを2匹*3人分購入してポイント迄向かいました。
途中の瀬には釣り人がポツポツ、平日なのでこんなものかなぁ?目当てのポイントは貸し切り状態です。


早速支度して川に降ります。食み跡はありますが前回よりも少し少な目か?取り合えず流れのよれにオトリを入れますが反応ありません。手広く探りましたが無反応、昼前にU氏に状況を聞くと全く釣れる気がしない!五木源パークが先週釣れたのでそっちに行こう。との事、まっちゃんでの情報では五木源パークはもう終わってるとの事でしたが、どうせ釣れないならU氏の直感を信じてと上流の五木源パークに移動しました。
丁度昼に着いたので昼食とガソリンを補給して入川。友釣りは無理だろうとガックリ(コロガシ釣り)をU氏に教えてもらう事にしました。川に入ると食み跡がびっしりで友釣りも行けそうだけど・・ひと通り習って釣り始めますが根掛かりやら仕掛けのもつれやらでなかなか釣りになりません。13:00頃からポツポツ降り始め徐々にザーザー降りに、根掛かりかなと竿を煽るとラインが下流に走って行き、鮎がバシャバシャ暴れて・・掛かりました。慎重に取り込むと23cm程の雄鮎、さびも出ていなくて追い星もくっきり。これなら友釣りも行けるかもと上流の二人を見ると川から上がって雨から退避しているのでtohohoも一時退避することに。

10分程で小雨になったので再度入川します。tohohoは友釣りの竿に持ち替えて先程の鮎で友釣りに挑戦。10分程でゴソゴソ反応があり目印が動きましたがケラレ、その後すぐに掛かって待望の1匹。その後もポツポツ掛かって友釣りで5匹、合計6匹が釣れました。型は大きくありませんが食べごろの20~23cm、上等です。

夜はカレーと豚ステーキで盛り上がりましたが、夕方からの雨で焚火が出来ずに20:00頃にはそれぞれ車にこもって就寝となりました。


17日曇天、朝7:00過ぎに外でわさわさ怪獣氏とU氏の話声で強制起床。釣りになるのは10:00頃なのでのんびりと朝食を取って談笑です。9:30頃から薄日も差してきたので準備を始めます。tohohoと怪獣氏は友釣り、U氏はがっくりで開始です。最初は下流側に移動、下流の瀬はあまり食み跡が無く厳しそうでしたが瀬肩で当りが・・そのまま下流に引っ張られてばれてしまいました。上流に戻って食み跡が多いポイントを探ると直ぐに当りが、飛び付きの鮎が居ました。慎重に抜き返して今日の1匹目。

左岸の分流の瀬肩でも飛び付きの鮎が掛かって午前中に2匹。夕方まで粘ればツ抜けられるかなぁ?と皮算用。昼食のラーメンを食べてさぁ後半戦。

ここで、怪獣氏とU氏は納竿との事、tohohoはツ抜けを目指して頑張りますが雲行きが怪しい。1時間程で雨が降ってきて15:00過ぎには雷雨。命と引き換えにする事は無いと早々に納竿。帰路につくと同時にピカピカドンドンザーザー!結局2匹のままでしたががっくりで1匹、友釣りで7匹の合計8匹。坊主も覚悟の釣行だったのでまずまずの釣行でした。帰ってから、釣り納めの儀で、今日の鮎を塩焼きに美味しく戴きました。


これで今季の鮎釣りも納竿だと思いますが、渓流は9月一杯で禁漁と区切りがありますが、鮎は釣れなくなるまでなので突然の釣行があるかも・・
いよいよ鮎釣りも最終盤、先週の9・10で行くはずでしたがアクシデントがあり10日間程上京(帰省)していた為、1週間ずらしてもらいました。今回のメンバーは"怪獣bros."の怪獣氏とU氏、場所は前回(9/30)の後半に行った所、16日の8:30に人吉のまっちゃんオトリ店で集合です。tohohoと怪獣氏は八代~人吉間の無料高速を使って、U氏は宮崎から下道で・・ジャスト8:30にまっちゃんに到着、U氏は少し前に着いたみたいで中でまっちゃんとお話し中でした。川辺川の情報を入手、オトリを2匹*3人分購入してポイント迄向かいました。
途中の瀬には釣り人がポツポツ、平日なのでこんなものかなぁ?目当てのポイントは貸し切り状態です。


丁度昼に着いたので昼食とガソリンを補給して入川。友釣りは無理だろうとガックリ(コロガシ釣り)をU氏に教えてもらう事にしました。川に入ると食み跡がびっしりで友釣りも行けそうだけど・・ひと通り習って釣り始めますが根掛かりやら仕掛けのもつれやらでなかなか釣りになりません。13:00頃からポツポツ降り始め徐々にザーザー降りに、根掛かりかなと竿を煽るとラインが下流に走って行き、鮎がバシャバシャ暴れて・・掛かりました。慎重に取り込むと23cm程の雄鮎、さびも出ていなくて追い星もくっきり。これなら友釣りも行けるかもと上流の二人を見ると川から上がって雨から退避しているのでtohohoも一時退避することに。








2024年10月01日
久しぶりの川辺川【2024/9/30】
9月30日(月)
今回は"怪獣bros."のU氏と鮎釣りです。怪獣氏は車検(健康診断)の為、欠席となりました。場所は川辺川頭地、五木源パークに8:00集合です。6:30自宅をスタートしてきっちり8:00につきました。が、車がありません。電話を掛けるとザーザー音と共に「橋の下流で竿振っています」と、上流の橋に行くと川の真ん中にU氏らしき人が・・

川岸で挨拶して状況を聞くと食み跡が無いとの事、水に浸かって石を触ると少しぬるぬるして垢の付き始めかなぁ?折角なのでここで1時間程様子見てからダメなら下流へ移動しましょうとなりました。時間も早いのでゆっくり準備して9:00から釣り始めましたが反応がありません。40分位ウロウロして下流の瀬肩でやっと掛かりました。最初の1匹、大事に大事に・・と抜きました。が、タモの手前で失速。オトリはキャッチしたものの掛かり鮎はタモの手前で着水。そのままサヨナラです。何とかなりそうなのでオトリ2号君にチェンジして探りますが後が続きませんでした。時間は10:00。上流を見るとU氏が竿をたたんでいるのでtohohoも帰還しました。
15K程下流で去年良い釣りしたよとの事でそこに向かいます。ここまでくると釣り人もポツポツ。良さげな瀬が一杯、川の近くに車を止めて入川。最初は深めの急瀬を攻めますが、疲れた養殖オトリ1号・2号では潜りません。

上流に膝下位の瀬があるのでそちらに移動すると、石色が良く、食み跡もあります。養殖2号君に背針と錘で泳がせると直ぐに前当り、10秒位で竿が持って行かれました。「今度こそ」と丁寧に抜きますが、今度は掛かり鮎がタモの枠に当り、針が枠に引っ掛かりポロリ!なかなかオトリが替わりません。


30分位養殖君に頑張ってもらい、やっと1匹。今度はタモで受けずに抜き返しで取りました。鮎はまだまだ若くて暫くは釣れそうです。その後1匹追加して12:30。U氏も下流からあがってきたので昼食に下りました。

午後からはU氏も上流の瀬に・・数回辺りはあるのですがケラレてばかり、大物用に2号ハリスなので硬すぎるのかも?何とか2匹追加して本日4匹、バラシ1匹、キャッチミス3匹と散々な結果でしたが、最後の1匹は25cmのメスでお腹もぷっくりして美味しそうでした。もう少し鮎釣りも楽しめそうですね。
今回は"怪獣bros."のU氏と鮎釣りです。怪獣氏は車検(健康診断)の為、欠席となりました。場所は川辺川頭地、五木源パークに8:00集合です。6:30自宅をスタートしてきっちり8:00につきました。が、車がありません。電話を掛けるとザーザー音と共に「橋の下流で竿振っています」と、上流の橋に行くと川の真ん中にU氏らしき人が・・

15K程下流で去年良い釣りしたよとの事でそこに向かいます。ここまでくると釣り人もポツポツ。良さげな瀬が一杯、川の近くに車を止めて入川。最初は深めの急瀬を攻めますが、疲れた養殖オトリ1号・2号では潜りません。




ジムニーブラザーズ