2024年08月28日
御ナマズ様三連発!【2024/8/26】
8月26日(月)
昨日沈めておいたオトリが元気だったら菊池川に行ってみようと朝からオトリ置場に行ってみました。昨日、沈めるときは元気もなくひょっとして引っくり返っているかも?と思っていましたが、鮎を確認するのに蓋を5cm位開けた途端1匹が元気よく脱走、そのまま消えて行きました。今度は逃げられない様に手で押さえながら確認、23cm位のと18cm位のが元気に泳いでいます。20cm位の脱走兵が悔やまれますが、取り合えず釣りにはなりそうなので菊池方面に向かいました。
最初は22日に良型が掛かった淵から竿を出します。ここで3匹位オトリを確保して下流の瀬に行きたいなぁとオトリを泳がせると、岩の反対側に泳いで行きます。ラインが根ずれするのでヤバい!と引き寄せるとオトリの付近でガボッ!っと水柱が上がりました。何事か?とオトリを引き寄せると50cm位の御ナマズ様が追っかけて来ます。危機一髪でオトリを引き上げると御ナマズ様はtohohoの足元を通って下流へ消えていきました。ホッとして釣り直し、すぐに1匹目が掛かりました。


オトリを替えて入れ直すと直ぐに2匹目が、下流に走っていきますが何とか耐えて引き戻すと何処からか黒い影が湧いてきました。御ナマズ様の出現、無理を承知で抜き上げましたが危うくやられるところでした。
下流側はヤバいと、上流の落込みを狙ってオトリを泳がせます。白泡の際で水中でギラッっと鮎が返りました。掛かりました。そのまま白泡に逃げようとした所でガボッと水柱。やられました。戻ってきたのはオトリ鮎のみ、掛かり鮎は御ナマズ様の生贄に・・恐ろしくてこれ以上竿を出せません。それでも元気な鮎を2匹キープしたので下流の瀬に移動しました。ここでは30分位反応が無く、網漁師に抜かれたのか?と思いましたがその後順調に掛かりだし、午前の部で10匹追加で12匹。午後からもポツポツ掛かって終われば20匹のまずまずの釣果でした。

いよいよ台風が九州に来そうです。大雨だけは勘弁願いたいものです。
昨日沈めておいたオトリが元気だったら菊池川に行ってみようと朝からオトリ置場に行ってみました。昨日、沈めるときは元気もなくひょっとして引っくり返っているかも?と思っていましたが、鮎を確認するのに蓋を5cm位開けた途端1匹が元気よく脱走、そのまま消えて行きました。今度は逃げられない様に手で押さえながら確認、23cm位のと18cm位のが元気に泳いでいます。20cm位の脱走兵が悔やまれますが、取り合えず釣りにはなりそうなので菊池方面に向かいました。
最初は22日に良型が掛かった淵から竿を出します。ここで3匹位オトリを確保して下流の瀬に行きたいなぁとオトリを泳がせると、岩の反対側に泳いで行きます。ラインが根ずれするのでヤバい!と引き寄せるとオトリの付近でガボッ!っと水柱が上がりました。何事か?とオトリを引き寄せると50cm位の御ナマズ様が追っかけて来ます。危機一髪でオトリを引き上げると御ナマズ様はtohohoの足元を通って下流へ消えていきました。ホッとして釣り直し、すぐに1匹目が掛かりました。


下流側はヤバいと、上流の落込みを狙ってオトリを泳がせます。白泡の際で水中でギラッっと鮎が返りました。掛かりました。そのまま白泡に逃げようとした所でガボッと水柱。やられました。戻ってきたのはオトリ鮎のみ、掛かり鮎は御ナマズ様の生贄に・・恐ろしくてこれ以上竿を出せません。それでも元気な鮎を2匹キープしたので下流の瀬に移動しました。ここでは30分位反応が無く、網漁師に抜かれたのか?と思いましたがその後順調に掛かりだし、午前の部で10匹追加で12匹。午後からもポツポツ掛かって終われば20匹のまずまずの釣果でした。

2024年08月27日
またしても・・心も折れた釣行【2024/8/25】
8月25日(日)
昨夜の天気予報で水俣地方は雨、国交省のHPでも水位が20cm位上がっていました。状況が変わってるかもと朝から水俣迄ジムニーを飛ばしました。着いてみて愕然、既に水が引いて元の木阿弥でした。
下流部から川を見ていきますが最上流部の淵に鮎が群れていました。高温渇水で追いが悪いみたいなので淵の群れ鮎でオトリを替える作戦で最上流部に入りました。しかし作戦失敗。群れ鮎も過敏になっているらしくまるで掛かりません。30分位頑張って、場所替えをするために竿をたたんでいる時に「ポキッ!」と嫌な音、変な事してないし力も大して入れていないのに・・去年と同じ3番が折れてしまいました。暫く放心状態、このまま止めて帰るか?頑張って釣り続けるか?まだ11時前、折角ここまで来たのでオトリがへたるまでは頑張るぞ~!


少し下流側に下ってボサで釣り難いポイントに入りました。竿も6.6mの短竿にチェンジ。深みの流れにオトリを入れると直ぐに当り、減水の為瀬では厳しそうですが、流れがある深い瀬では何とかなるようです。そこでもう一匹追加して午前の部は2匹で昼食にしました。

午後からはダメもとで最下流に入りましたが、水が温くてオトリがuグロッキー状態、泳がないオトリに背針と錘を使って深瀬に沈めてやっと来ました。そこで4匹追加したところでtohohoがグロッキーです。暑さで軽いめまいがしたので納竿にしました。3匹の鮎は既にヨレヨレの為氷で絞めて、残りの3匹を取り合えず持ち帰って活かそうと思いますが、オトリで使えるかなぁ?と言う位のくたびれ方でした。
帰る途中に折れたパーツの注文を電話で済ませましたが、前回は保証期間内だったので1栄一でしたが今回は定価です。2~3栄一かと憂鬱なまま帰路につきました。
昨夜の天気予報で水俣地方は雨、国交省のHPでも水位が20cm位上がっていました。状況が変わってるかもと朝から水俣迄ジムニーを飛ばしました。着いてみて愕然、既に水が引いて元の木阿弥でした。
下流部から川を見ていきますが最上流部の淵に鮎が群れていました。高温渇水で追いが悪いみたいなので淵の群れ鮎でオトリを替える作戦で最上流部に入りました。しかし作戦失敗。群れ鮎も過敏になっているらしくまるで掛かりません。30分位頑張って、場所替えをするために竿をたたんでいる時に「ポキッ!」と嫌な音、変な事してないし力も大して入れていないのに・・去年と同じ3番が折れてしまいました。暫く放心状態、このまま止めて帰るか?頑張って釣り続けるか?まだ11時前、折角ここまで来たのでオトリがへたるまでは頑張るぞ~!



帰る途中に折れたパーツの注文を電話で済ませましたが、前回は保証期間内だったので1栄一でしたが今回は定価です。2~3栄一かと憂鬱なまま帰路につきました。
2024年08月23日
監査終了するも猛暑、減水で・・【2024/8/22】
8月22日(木)
監察官が21日に帰庁されました。無罪放免を勝ち取ったので早速鮎釣りにGO!行先は菊池川、猛暑、少雨のコンディションの中で唯一tohohoの手に負えられる河川ですが、ぼちぼちここも厳しそう。
9時に漁協でオトリを購入、菊池川に迎え前に手前の上内田川の様子を見に寄ってみました。予想通り20~30cm位の減水です。最上流の瀬落ちの淵から入りましたが、当りなし。30分位してグィグィっと当りがありました。慎重に取り込むとチョット色が・・形が・・25cmクラスではありますがイダさんでした。永寧にお帰り頂きtohohoもポイント替え。30分かけて菊池川に向かいました。
最初のポイントの淵で直ぐに3匹、型も24cmクラス。どうやら竿抜けになっていたようです。

3匹目は岩に潜られてしまい引き出すのに一苦労。無事取り込めましたが、ラインに傷がつき貼り換える羽目に(12mで2500円もするので大打撃です)しかし、その上流は全くの無反応、次のポイントへ。その後も3か所ポイントを替えますが、何処も渋く18時半まで粘ってやっと10匹、ツ抜けが出来ました。
車に戻ると東京の息子からLINEが、「鮎無いの?」「今日のを10匹送る」と返して今日の卸しは取りやめでした。台風10号が発生しました。災害級の雨はNGですがまとまった雨が来ないとお手上げですね。
監察官が21日に帰庁されました。無罪放免を勝ち取ったので早速鮎釣りにGO!行先は菊池川、猛暑、少雨のコンディションの中で唯一tohohoの手に負えられる河川ですが、ぼちぼちここも厳しそう。
9時に漁協でオトリを購入、菊池川に迎え前に手前の上内田川の様子を見に寄ってみました。予想通り20~30cm位の減水です。最上流の瀬落ちの淵から入りましたが、当りなし。30分位してグィグィっと当りがありました。慎重に取り込むとチョット色が・・形が・・25cmクラスではありますがイダさんでした。永寧にお帰り頂きtohohoもポイント替え。30分かけて菊池川に向かいました。
最初のポイントの淵で直ぐに3匹、型も24cmクラス。どうやら竿抜けになっていたようです。

車に戻ると東京の息子からLINEが、「鮎無いの?」「今日のを10匹送る」と返して今日の卸しは取りやめでした。台風10号が発生しました。災害級の雨はNGですがまとまった雨が来ないとお手上げですね。
2024年08月20日
鮎後半戦突入【2024/8/20】
8月20日(火)
真面目に監査を受けているので、ご褒美として2回目のお休みを戴きました。しかし、熊本は少雨の為何処も減水中で何処に行こうかと、菊池水源を源とする菊池川は大丈夫と踏んで再び菊池川に行きました。
8時半に山鹿の漁協で囮を購入し9時前に到着、川見をしますが目的の上流は青ノロが出てた為パス、下流の瀬に入川。9時20分に囮を泳がせるも反応がない、昨日までの盆休みで叩かれてるのか?30分位してゴソゴソ当たり、待望の1匹目です。慎重に取り込んで囮が変わりさぁ、これからバイ。と、後が続きません。ゴソゴソ釣り回り前半でやっと7匹。

1人寂しく昼飯を済ませて場所替え。ジムニーで上流に向かうとH氏発見、声を掛けると全く釣れないとの事、H氏の釣れないは2、30匹しか釣れないなので当てにはなりません。今度は川幅4m位の狭い分流に…10m位釣り登った所で当たり。狭い川幅一杯に走り回ってやっと取り込むと24cm位の良型、その後、6匹を追加して最後はラインがブチッと切れ親子丼ぶり(涙 にわか雨に降られたのでびっしょり濡れ、納竿か?と思いましたが時間も早いので最初のポイントに戻りイブニングを期待でしたが、3匹追加したのみで納竿しました。
本日の釣果16匹、我が家の冷凍庫には入らないので前回のお店に引き取ってもらいました。定期監査もあと2日、自由が待ち遠し~~ぃ。

真面目に監査を受けているので、ご褒美として2回目のお休みを戴きました。しかし、熊本は少雨の為何処も減水中で何処に行こうかと、菊池水源を源とする菊池川は大丈夫と踏んで再び菊池川に行きました。
8時半に山鹿の漁協で囮を購入し9時前に到着、川見をしますが目的の上流は青ノロが出てた為パス、下流の瀬に入川。9時20分に囮を泳がせるも反応がない、昨日までの盆休みで叩かれてるのか?30分位してゴソゴソ当たり、待望の1匹目です。慎重に取り込んで囮が変わりさぁ、これからバイ。と、後が続きません。ゴソゴソ釣り回り前半でやっと7匹。


本日の釣果16匹、我が家の冷凍庫には入らないので前回のお店に引き取ってもらいました。定期監査もあと2日、自由が待ち遠し~~ぃ。

2024年08月10日
前半戦最終日は好釣【2024/8/9】
8月9日(金)
久しぶりのブログアップ、この暑さで釣りには行くのですがアップを怠けていましたので中略と言う事で紹介だけ・・
8/2 怪獣氏との名人戦第7戦(渓流) 緑川支流はtohoho3匹、怪獣氏5匹で3勝4敗(涙)


8/3 上内田川 刺網が解禁したらしく網漁師がうじゃうじゃいて釣る所が無く、何とか5匹


8/4 5日が定期健診、6日は東京から厳しい監査官が来るので日曜出勤。菊池川本流での初釣り。適当に入ったポイントで10匹


と、現在監査中ですが、6・7・8と真面目にしていたので盆休み前に1日暇を戴きました。熊本は猛暑、少雨で川も最悪なコンディションです。菊池水源からの豊富な水量がある菊池川に行ってみることにしました。
朝7:00に近くの養魚場でオトリ鮎を購入しますが、15cmあるか?位の小ささ。(全然育ってない!)3匹/1000円なので3匹購入して菊池川に向かいます。
上流から川を見て回りますが、青ノロで緑川になっています。先日入ったポイントが青ノロも無く、鮎の跳ねもあったので同じ場所に決めて入川。

今回から水中糸をPEからメタルに替えてみました。小さいオトリを付けて泳がせるとグングン上流に泳いでいきます。これがメタルの力か~!と感動していると直ぐに当り。慎重に取り込んでオトリチェンジ成功です。オトリを野鮎に替えると、自由に泳ぎ回り直ぐにガガーンと2匹目。3匹目までは15分位でしたが、その後しばらく沈黙です。広いポイントですが丁寧に探って午前中半分位釣って14匹。まずまずの釣果にガソリンも美味い。


14:00からの後半戦も丁寧に拾って合計27匹。曳舟もパンパン。18時に上がって片付けているとすぐ上流にH氏の車が止まっていました。川に降りて話を聞くと上流を釣っていて夕まずめに降りてきたようです。今日の鮎をどうしようかなぁ?と言うとH氏の知り合いのお店で引き取ってくれるとの事。ガソリン代と囮代の足しになればと持って行きました。


明日から怒涛の9連休、釣りもお休みです。休み中に前半戦の釣果を集計してみようと思います。それにしても一雨欲しいなぁ~
久しぶりのブログアップ、この暑さで釣りには行くのですがアップを怠けていましたので中略と言う事で紹介だけ・・
8/2 怪獣氏との名人戦第7戦(渓流) 緑川支流はtohoho3匹、怪獣氏5匹で3勝4敗(涙)


8/3 上内田川 刺網が解禁したらしく網漁師がうじゃうじゃいて釣る所が無く、何とか5匹


8/4 5日が定期健診、6日は東京から厳しい監査官が来るので日曜出勤。菊池川本流での初釣り。適当に入ったポイントで10匹


と、現在監査中ですが、6・7・8と真面目にしていたので盆休み前に1日暇を戴きました。熊本は猛暑、少雨で川も最悪なコンディションです。菊池水源からの豊富な水量がある菊池川に行ってみることにしました。
朝7:00に近くの養魚場でオトリ鮎を購入しますが、15cmあるか?位の小ささ。(全然育ってない!)3匹/1000円なので3匹購入して菊池川に向かいます。
上流から川を見て回りますが、青ノロで緑川になっています。先日入ったポイントが青ノロも無く、鮎の跳ねもあったので同じ場所に決めて入川。





2024年08月01日
〇マノからダイワへ【2024/8/1】
8月1日(木)
〇マノから見捨てられたキャップ、勿体無いので染めQで塗りなおしてみようと染めQのネービーブルーをハンズマンで購入しました。

朝からキャップのマークをマスキングして塗りなおし、何となく元に戻ったような感じですが、汗をかくと不安です。


と言う事で夏用のキャップを購入しました。〇マノ製は信用無いので買いません。今度はダイワにしました。夏様なので涼しそうです。

〇マノから見捨てられたキャップ、勿体無いので染めQで塗りなおしてみようと染めQのネービーブルーをハンズマンで購入しました。



