2025年04月03日
サクラマス狙いがイダイダイダ・・【2025/4/1・2】
4月1・2日(火・水)
毎年4月下旬に上椎葉ダムにサクラマス狙いで通っていますが、温暖化で季節が早まっているかも?との事で3週間ほど早いですが様子見に行ってきました。初日は耳川支流の上の小屋谷でヤマメ・イワナ狙いで夕方ダムのサクラマス狙い、翌日は早朝のサクラマス狙いの後、帰路途中の五ヶ瀬川で尺ヤマメ狙いの予定です。
6時半に怪獣宅で集合しK2台で上椎葉ダムに向かいます。8時10分にダム横の女神像公園に怪獣号をデポしてジムニーで上の小屋谷に向かいます。(怪獣号では上の小屋へは走行不可能の為)

9時頃に上の小屋に到着、この頃から小雨がパラパラ落ち始めました。Yahoo天気では本日は曇り、明日が晴れの予報でしたが・・そのうちに上がるかな?と思いながら釣りにかかります。
水量が10cm程高そうですが開始から10分程で最初のコマメがかかりました。活性高いかなぁ?と思いましたがその後は全くです。そのうちに怪獣氏のウェーダーのソールが剥がれて怪獣氏がリタイヤ。ジムニーに戻って予備のウェーダーで下流からルアーで攻めるそうです。tohohoは引き続き上流に釣り上ります。13時30分まで小雨の中釣り上りましたがコマメが5匹釣れたのみ、水温も低く、フライよりもルアーが良さそうです。怪獣氏に期待しながらジムニー迄戻りますがルアーでも1コマメのみと不調。いよいよ夕方からのサクラマスに期待です。


上椎葉ダムのポイントに車を止め、雨対策の為食事場作り、ジムニーとバモスをバックで向かい合わせてバモスのハッチを利用して隙間をレジャーシートで埋めて炊事場完了。心置きなくサクラマスに専念できます。16時30分雨は止みませんがバックウォーターに降りて1投目から当りがありました。横では怪獣氏が見事にフッキング。残念ながら外道のイダ。tohohoの当りも多分イダでしょう。そこからイダのオンパレード。


18時30分頃に上流側でガボガボッとボイルが始まりました。慌てて移動し1投目、今までとは違う引き。サクラマスに違いない!とバレない様にファイトし岸に引き上げますが、40cmのイダのスレ掛かり。怪獣氏もイダばかり、2人で50匹位は釣ったでしょうか?真っ暗になったので終了し浅瀬を見ると産卵を終えたワカサギがウヨウヨしていました。予定ではこれを食べにくるサクラマスが釣れるはずでしたが・・

車に戻って宴に入りますが、相変わらずの雨で大好きな火遊びも出来ずに早々に各車に引きこもり、tohohoは晩酌で時間潰し、怪獣車は真っ暗なので就寝でしょうか・・雨は朝方まで降り続いたようです。


翌朝、雨も上がって少し遅いですが6時半にバックウォーターに降りました。怪獣氏は釣れんから寝とくとの事。バックウォーターでは数か所でボイルがあっています。ワカサギもちらほら見えるので期待を込めてミノーを投げると1投目からフッキング。下流に走り、昨日のイダとは少し違う!と思いましたが直ぐに元気なく寄ってきました。40cm超のイダです。

今日もイダデーか。1時間程粘ってそろそろ上がろうかと思っていると突然の当り。途端にドラッグが鳴りリールが巻けなくなりましたが5秒程でフッとテンションが抜けばれてしまいました。サクラマスかなぁ~?と30分延長して釣りましたがついに納竿としました。
車に戻り朝食を取って、今日の予定の五ヶ瀬川に寄ります。去年2人とも良い釣りをしたので期待大。ワクワクしながら崖の梯子を下りていくと水がチョロチョロ?どうやら上流の取水口で水を取っているようです。それでも滝壺迄上って釣りますが、滝も悲しい位の水量。爺の小便みたいです。(右が去年の5月の写真)


さっさと諦めて車に上がり、天気も冴えないので本日終了と車を走らせましたが、途中で陽が射してきてウズウズ。帰りに緑川支流のY川に新規河川の開拓で行ってみることにしました。(怪獣氏は帰宅)集落を超え上流に行きますが川は50m程下に、途中工事が終わった崖があったのでそこを降りて入渓。

フライを振りますが反応がありません。ヤマメが居るのだろうか?不安に駆られているとコマメが小さく出ました。ヤマメが居る事が分かったので真面目に釣ります。1匹目はボヤけたライズでしたが23cmの痩せたヤマメ。鰭の赤が綺麗です。

その後もポツポツとコマメが釣れますが大岩の際にフライを落とした時に白泡の中から尺近いヤマメが突進、フライを咥えて反転!やった~!と合わせましたが虚しく空振り、どうやらフライを咥えて無かったようです。10分程隠れててフライを流しますが再び姿を見せることはありませんでした。
500m程程を2時間かけて釣り上り、23cmを2匹とコマメを7匹。


なかなか良い川と思いますが入脱渓が大変な川です。もう少し開拓していこうと思います。
毎年4月下旬に上椎葉ダムにサクラマス狙いで通っていますが、温暖化で季節が早まっているかも?との事で3週間ほど早いですが様子見に行ってきました。初日は耳川支流の上の小屋谷でヤマメ・イワナ狙いで夕方ダムのサクラマス狙い、翌日は早朝のサクラマス狙いの後、帰路途中の五ヶ瀬川で尺ヤマメ狙いの予定です。
6時半に怪獣宅で集合しK2台で上椎葉ダムに向かいます。8時10分にダム横の女神像公園に怪獣号をデポしてジムニーで上の小屋谷に向かいます。(怪獣号では上の小屋へは走行不可能の為)

水量が10cm程高そうですが開始から10分程で最初のコマメがかかりました。活性高いかなぁ?と思いましたがその後は全くです。そのうちに怪獣氏のウェーダーのソールが剥がれて怪獣氏がリタイヤ。ジムニーに戻って予備のウェーダーで下流からルアーで攻めるそうです。tohohoは引き続き上流に釣り上ります。13時30分まで小雨の中釣り上りましたがコマメが5匹釣れたのみ、水温も低く、フライよりもルアーが良さそうです。怪獣氏に期待しながらジムニー迄戻りますがルアーでも1コマメのみと不調。いよいよ夕方からのサクラマスに期待です。








車に戻り朝食を取って、今日の予定の五ヶ瀬川に寄ります。去年2人とも良い釣りをしたので期待大。ワクワクしながら崖の梯子を下りていくと水がチョロチョロ?どうやら上流の取水口で水を取っているようです。それでも滝壺迄上って釣りますが、滝も悲しい位の水量。爺の小便みたいです。(右が去年の5月の写真)




500m程程を2時間かけて釣り上り、23cmを2匹とコマメを7匹。

