ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年06月29日

10回目の釣行 (桂川) 【2023/6/28】

6月28日(水)
 6月で10回目の鮎釣り釣行となりました。3日に1回のペースで行っていますが、どうなんだろう?疲れてうんざりではないのでまだ問題ないか?と・・(ちなみにバイトが今月は12日)
 今日はSさんと乗り合せなので楽ちん釣行。(それでも八王子のS邸迄1時間15分位はかかりますが・・)朝8時に自宅を出て9時20分頃S邸到着。9時半にS邸を出て11時前に鳥沢に着きました。国道20号線ウルトラマン囮から川に降ります。今日の先行車は10台。駐車場前が満員御礼なので、先日掛かりが良かった最上流に行くことにしました。
 着替えを済ませオトリを回収します。5匹とも元気でピンピン、曳舟にSさんは上手なので2匹、下手なtohohoが3匹と差を付けますが、Sさんはいつもすぐに掛けるので1匹で十分。11時半から釣り始めSさんの上流側に陣取りましたが、これが失敗のもとでした。Sさん釣り始めると1分もしないうちに1匹目、オトリを替えてすぐに2匹目、対岸を狙って3匹目と10分もしない内に5匹程掛けました。竿抜けを狙ってポイントを攻めるのがSさんスタイル。ポンポン釣り下ります。tohohoは焦ってしまって、自分の釣りが出来ません(自分の釣りって何だ?)20分程でやっと1匹目。その後何度かケラレ10分後にやっと良型が掛かりました。これをオトリに瀬に入れると・・ググッと来たのはビリ鮎⤵こんなことの繰り返しで前半5匹でビールタイムです。Sさんは上流のチャラ瀬で楽しんだよう、15cm位のまっ黄っ黄が掛かるとの事で後半はそこに入る事にしました。
 後半、チャラ瀬で泳がせると掛かりますがビリ鮎ばかり。深みに型の良いのが群れていたのでそれを狙いますがなかなか絡んでくれません。針をチラシに替えてやっと3匹程キャッチ。瀬肩を見ると鮎がギラギラしている石を発見。ジワーッと近づいてオトリを入れると1ッ発!まっ黄ッ黄の15cmが掛かりました。そこで友達を3匹程キャッチし午前中の瀬を釣り下り終了。
 前半のペースの乱れがあってか15匹(20cmが1匹のみ)Sさんは25匹位、結構バラシが多かったみたいです。次は明後日Sさんときますので、オトリを6匹キープし、ぼちぼち他のポイントを開発しようとSさんと話しながら帰路に着きました。。  


Posted by tohoho at 22:23Comments(0)釣り

2023年06月26日

ポキッ!と (桂川) 【2023/6/26】

6月26日(月)
 土日とバイトを頑張ったので今週は月曜日から出撃です。7時半に小平を出て通勤ラッシュ?に捕まりながらいつもの鳥沢に着いたのは10時半(涙)なんと3時間も掛かってしまっている。
 今日の先行車は16台!駐車場前の瀬は10人以上入っています。土日が好天でかなり釣れたのでしょう。先週の月曜日も多かったですが、今日はそれ以上です。イソイソと準備して上流へと急ぎます。2つ目、3つ目の瀬も5人位入っていたので最上流の瀬迄足を延ばしてみると、なんと1人しか入っていない。しめしめと竿を出しました。
 11時から釣り始めて10分位で根掛かり。鮎は見えるので回収に川を切ります。対岸に渡って鮎の位置を確認しようと竿をしゃくった途端、「ポキッ!」えっ!軽くしゃくっただけなのに・・穂先が流れていきます。すぐに回収して仕掛けも回収、オトリ鮎も無事回収できましたが釣りになりません。駐車場まで穂先チェンジに戻らねば・・
 ジムニーに戻って穂先を交換すると12時近かったので、焼けビールで体を清めついでに昼食も済ませ、再び最上流を目指してとぼとぼ歩きます。12時半、再始動です。水曜日にSさんと釣りに来るので最低でも4匹釣ってオトリをキープしておかないといけないのでプレッシャーに負けまいと丁寧に釣りますが、全く追いません。昼食の時に隣の車の人達が「今日は渋いよ。チビしか釣れん」と言ってたのが脳裏をよぎります。
 再び根掛かりしたので無理せず対岸へ渡って回収。今度は対岸からガンガン瀬を攻めてみますが、養殖君ナカナカ泳ぎません。ヘチから流心へ流し込むと来ました。作戦成功!オトリが養殖君から野鮎君に代わります。
 野鮎君、大きくはありませんがグングン泳いですぐに友達を連れてきました。また、オトリが代わってお友達・・16時半位までに20匹位掛かりました。あとは下りながら流して数匹追加。終わってみれば穂先1本破壊と24匹の成果となりました。
 修理完了したオトリキーパーに傷が少ないのを5匹沈めて帰路につきました。本日のMAXは20cm。段々大きくなってきました。(1匹だけでしたが・・)  


Posted by tohoho at 22:33Comments(0)釣り

2023年06月23日

今週3度目の桂川 【2023/6/23】

6月23日(金)
 昨日の雨でどうかなぁ?と思いましたが、朝からネットで確認すると平水・濁りなし。と言う事で本日出撃します。
 先日スマホの防水ケースを購入したので朝からスマホに装着してと、これでひっくり返っても大丈夫!あと、tohohoの鮎竿は去年の九州ツアーで穂先を4cm程折ってしまったのでそのまま4cm詰めて使っています。そこで、予備の竿(OLYMPIC プロマインド鮎スペシャル)の穂先を付けてみたら良さそうな感じなので本日実戦で試してみようと思っています。
 11時に鳥沢に到着、先行車8台です。水曜日に沈めておいたオトリを回収。曳舟に入れるときになんと1匹が脱走。3匹沈めておいて正解でした。2匹のオトリでスタートです。
 2つ上の瀬肩迄上ってオトリを泳がせますが、食み跡が一杯。ワクワクしながら10分程でガザガザッと竿が曲がります。最初から良い型の鮎が掛かりました。20cm弱の綺麗な鮎で幸先良いスタートを切れました。
 ポンポンと当りが続きビールタイム迄12匹。早くもツ抜けました。余裕でビールとカップ麺を戴き後半戦に向けしばし休憩。としたいところですが、単独釣行では飯食ったらすぐにスタートです。
 後半は同じ瀬肩の対岸へ回りました。トロから瀬肩に入る所の駆け上がりに鮎が食んでいます。しめしめとオトリを入れると一発で掛かりました。しかも掛かる瞬間まではっきり見えました。ここで小一時間オトリの動きを学習。5匹程釣りましたが、3時過ぎからポツポツ、そのうちザーザー降りびっしょりなって釣り続けましたが鮎もだんだん小さくなり、水も高くなって少し濁りが入ってきたので本日終了としました。
 土日がバイトで月曜日用にオトリを沈めておこうと思いましたがなんとオトリキーパーが破損!修理が必要なのでキープなしです。穂先はいい感じでした。オトリの操作もやりやすいし、鮎を抜く時にタメられます。(鮎が小さいので丁度良い硬さかも) 本日25匹。好調でした。1/3位の鮎が黄色くなかったのが少し気になりました。追い星もない奴がいたし・・  


Posted by tohoho at 23:41Comments(0)釣り

2023年06月22日

ケラレ対策で (桂川)【2023/6/21】

6月21日(水)
 Sさんとの打合せで9時にS邸へ。本日はジムニーで乗り合せて桂川に向かいます。CO2削減、ガソリン節約、一番はコスト削減!です。10時半過ぎに鳥沢の駐車場に到着。先行車が6台、下流側に4人、正面に2人、上流の瀬の開きに2人まばらに散らばっています。本日は前回釣った上流の瀬の2つ上の瀬迄上ってみようと決めてありましたので、そちらに向かいます。
 その前に19日に沈めておいたオトリを回収。5匹ともピンピンして居ます。オトリ代も削減できました。目的の瀬には7人も居ましたが、戻りたくないので空いていた瀬の真ん中にSさんと左岸右岸分かれてお見合い釣行です。1分もしない内にSさんが掛けました。流石だなぁと思っているとtohohoにも当り。16cm位ですが追い星が綺麗な鮎。今日は幸先が良さそう。と言うのも前回ケラレが多かったのでストレートの針先に替えてみました。同時にハリスもフロロからナイロンにチェンジ。早速効果ありです。早い掛かりで1匹目が取れました。
 Sさんは少し下流のガチャガチャ瀬でポツポツと釣果を稼いでいます。tohohoは右岸の分流を泳がせますがオトリにもならないビリ鮎なので本流の上側に戻り午前中(ビールタイム迄)で7匹。まずまずというか、上出来です。車に戻って美味しいビールとカップ麺を戴きました。
 午後からは一つ上の瀬肩が空いていたのでそこからスタート。Sさんは大好物のガンガン瀬に。瀬肩で5匹ほど追加して、最下流の瀬肩に下り7匹追加し、17時前に根掛かりで仕掛けが切れたので終了としました。本日19匹、あと1匹頑張れば良かった。針合わせ?の効果がありました。
 帰りに明後日のオトリを3匹沈めて帰路につきましたが明日が雨らしいので、少し不安です。中津川は平水に戻ったようですが、桂川が鮎が綺麗で大きい(少しですが)ので暫くはこちらに通いそうです。遠いのも慣れてきたし・・・  


Posted by tohoho at 12:10Comments(0)釣り

2023年06月19日

祝!ツ抜け (桂川) 【2023/6/19】

6月19日(月)
 バイト明けで桂川に行きました。本日で4回目、日釣券2500円、年券10000円なので今回で回収?。
 週末が晴天だったのでかなり混雑したみたいです。場荒れ感バリバリですが、入漁料回収の為に・・・途中SさんからLineで入電。「21日釣りに行くのでどうですか?」「もちろんOK.今向かってますので、釣れたらオトリ沈めておきます。」とプレッシャーが掛かります。
 10時半にいつもの鳥沢着、先行車は6台、釣り人は下流の瀬に6、7人。上流の瀬を目指していきますが、あれっ!上流の瀬も人が・・全部で15人位いるぞ!15日に釣った瀬肩が空いているのでそこに入ります。皆さんガンガン瀬が好きみたいで割と瀬肩は空いています。
 養殖クンを足元から泳がせます。この辺でググッと・・来ません。何回かケラレますが30分経っても音沙汰なし。イカン!対岸へ渡って養殖2号クンにチェンジです。2号クンの方が元気良さそうです。上に泳ぎ大岩の横に来たところで待望の1匹目。オトリが替わってバタバタと5匹釣ったところでビールタイムにしました。
 カップめんとビールでのんびり休憩しながら午後のポイントを思案します。相変わらず下流は多いし、ビール飲んだので車はNG!午前中の瀬の上の瀬肩が空いていた様だったのでそこに決めます。
 右岸から左岸に渡って瀬肩を釣ろうとしていると、左岸の瀬を釣っていた人が「そこは釣らせないぞ」と言う様に上がってきました。えっ!仕方ないので右岸側で泳がせますが絶対左岸側が良さそう。案の定tohohoが5匹釣る間に倍以上掛けていました。残念!
 後は、駐車場まで下りながらポツポツ5匹追加して、本日15匹。今季初の「ツ抜け」でした。帰る前に明後日のオトリをキープ、Sさんから戴いたオトリキーパーに大きい方から(小さいですが・・)5匹沈めて帰路に付きました。

  


Posted by tohoho at 23:43Comments(0)釣り

2023年06月19日

桂川 単独釣行 【2023/6/13】

UPを忘れていました。

6月13日(火)
 先週、水没したスマホは何とか使えるものの、調子がイマイチ。8年目でもあるし、スマホが死んでからの機種変更は大変(経験済み)なので思い切って新調しました。と言っても、SEですが、今まで8だったので概ね同じものです。
 土日月とバイトで、リフレッシュで桂川に行くことにしました。(14.15は天気が悪いらしいので)Sさんは仕事なので単独釣行。先週買い損ねた年券とオトリ鮎を購入し先週のポイントに入ります。車10台、先週より少ないですがこんなものかねぁ~。
 定石通りに流れの際でオトリを替えてと、ものの1分もしない内に1匹目。追い星が綺麗な16cm。オトリを替えてすぐに2匹目。3匹目まで入れ掛かりでしたが3匹目は空中分解。なかなか抜きが決まりません。(あまり釣れてないから仕方ないですね)
 あと3匹追加して昼食としました。午後から下流の釣り人が帰ったのでそこに廻り同じ位のサイズを2匹追加。夕方良い型が連続で来ましたがすべて抜き損ねました。トホホですね。
 本日の釣果は7匹と空中分解4匹、少しづつですが上向いてきましたよ。
 帰りに、兄ちゃんに電話して明日鮎パーティを予約。兄ちゃん家のガスコンロはリンナイのココットコンロ、ボタン1つで魚が美味しく焼けるので、呑み助には最高です。もちろん美味しく戴きました。(鮎が小さすぎて焦げてしまっています。)
 ひさしぶりの塩焼きで串の打ち方を間違ってしまいました。頭が左ですね(汗)
  


Posted by tohoho at 22:30Comments(0)釣り

2023年06月18日

雨の桂川 【2023/6/15】

6月15日(木)
 前日の夜、SさんからLineで「今日桂川に行って鮎を沈めてきたので、明日も出撃予定です。」と連絡あり、Sさんは本日(14日)はコロナワクチン接種で釣りはお休みの予定だったが、早く終わって天気も良いので急遽出撃(スクランブル)したとの事。もちろん、tohohoも出撃しますとの事でLine返信。
 本日は午後から雨模様らしいので、早めの8:30に八王子のS邸に集合し乗合せていつもの大月に向かいました。先行車は4台程、さすがに雨予報なので釣り人は少ないです。上流の瀬のもう一つ上の瀬で釣り開始。Sさんはポンポンと5匹釣りましたが、どうもtohohoのオトリ鮎はのんびりと泳ぐばかり・・昼前になって1つ下の瀬の肩でやっと掛かりました。オトリが代わって5匹釣ったところで昼食です。
 昼食を挟んで、先ほどの瀬の釣り残しを狙いました。このころからポツポツ雨が・・何とか2匹追加したところでポイントチェンジ。500mくらい下の鉄橋の所まで車で移動。結構な雨になってきましたが、残り1.5時間に賭けて頑張ります。急瀬の芯を流している時に足が滑ってまたもや転倒!顔面から川面に突っ込んで全身びしょ濡れ。(もともと雨でずぶ濡れでしたが・・)すぐに起き上がりSさんの方を見ると気付いていない模様。何故かホッとして何もなかった様に釣ります。2匹掛けて、1匹根掛りロスト。最後は瀬肩まで上がって粘りますが、根掛りロストで終了としました。午後からの雨で少し濁りが出てきましたが、瀬肩の辺りには新垢もついて食み跡が見られました。
 Sさんから送ってもらった写真。バックの鉄橋にあずさが通るたびに「8時丁度の~。あずさ2号で~」とつい呟いてしまいます。 
 明日から週末にかけて好天の予報。週末アングラーには最高でしょう。tohohoは残念ながら3連荘のバイト、来週に期待します。
  


Posted by tohoho at 13:57Comments(0)釣り

2023年06月16日

危なかった桂川 【2023/6/8】

6月8日(木)
 昨日中津川から帰るとSさんからLINEが来ました。なんと桂川が良かったらしい。オトリを沈めてきたので明日も行くとの事。すぐに同行をお願いしました。
 八王子のS邸迄1.5時間、そこから大月迄1.5時間の3時間は厳しいが、釣りとなればへっちゃらです。
 11時頃に大月の鳥沢に到着。10台以上の車、川も釣人か12、3人。う~ん有名河川、仕方ないか。Sさんからオトリを1匹拝借して釣り開始します。
 空いた隙間に入れてもらって流心に入れると5分程でじわーっと竿が曲がります。待望の1匹目は18cm位の綺麗な鮎。追い星も出て良い香りがします。相模川、中津川では見れません。桂川、お気に入りに登録します。
 その後1匹追加して昼食。午後から上流に行ってみることにしました。少し高めの川を切りますが、最後の1歩を踏み外し底砂に足を取られてそのまま深みへ。全く足が付きません、10m程流されてやっと対岸にたどり着きました。取り合えず、なぜか周りを見渡して一安心。竿も無事に持っているし、Sさんも気付いて無さそうです。
 全身びしょ濡れで釣りましたが、午後からはボウズ。帰りの車でスマホを見ると電源は入りもののホームボタンが反応しない。やってしまった(涙)Sさんがドライヤーで乾かすと生き返る時が有るとの事。帰ってからやってみます。
 と言う事で、帰宅してすぐにドライヤー作戦。1時間位温めたり、冷やしたりやってる内に少し反応してきました。今のIPhon、半年前に非正規ショップでバッテリー交換したので防水が✕になったと思われます。多分正規店でも防水保証は無いと思いますが・・悲しい1日となりましたが、元気に帰ってこれたのが何よりでした。(一瞬、本当に終わったと思いました(汗))
  


Posted by tohoho at 21:55Comments(2)釣り

2023年06月16日

ボウズ覚悟で・・(中津川)【2023/6/7】

6月7日(水)
 1日の解禁後、各地で大雨。川はコーヒー牛乳となっています。毎日ダムの放水量を見ながら今朝は14t/hと少し落ち着いてきたようなので、坊主覚悟で中津川に行ってみました。
 オトリ屋さんも「釣りにならないで、オトリ痩せちゃうから3匹持って行っていいよ」と1匹おまけしてくれるほど。
 大好きな馬渡橋のポイントに着くと2人の釣り人、モノ好きっているもんですね。準備をして釣り始めますが普段より50cm程の増水。流心の垢は飛んでいるのか全く追いません。ヘチを流しますが葦に絡まったりで大苦戦、時々掛かるのは10cm位のビリ鮎。オトリにもなりません。
 食事して午後から3匹目のオトリ投入。少し良い引きのがやっと来ました。と思ったら15cmのレインボー(虹鱒)オトリもばてたので早めの終了としました。10t/hを下回らないと無理かな?本日、ビリ鮎4匹レインボー1匹でした。
   大きい方がオトリ鮎(14~15cm)です。


  


Posted by tohoho at 13:43Comments(0)釣り

2023年06月02日

激渋解禁 (相模川)【2023/6/1】

6月1日(木)
 待ちに待った相模川水系の鮎解禁日。今年は釣仲間のSさんと一月前から解禁釣行の予定にしていたので待合せの相模川昭和橋付近に向かいます。9時待合せですが、橋本五差路の渋滞に嵌まってしまってさ~大変♪(ドジョウは出てきません)15分遅刻してしまいました。待合せの7・11でアルコールと食料を調達し早速近くのポイントに向かいました。
 河原には先行車が2台とバイクが1台。川の中には6人程の釣り人です。良く見ると友釣りが2名、他はドブ釣りの様です。ここは去年の解禁にSさんが20匹程かけたらしく期待大。早速準備して入川です。Sさんに購入をお願いしていたオトリ鮎を2匹貰いますが、小っちゃ~い!14cm位でしょうか?大きめのワカサギ位です。そういえば去年もオトリ屋さんでビックリしたのを思い出しました。これは「鼻カン廻りを1サイズ小さく作戦」が成功したようなものです。(笑)
 瀬の中にはドブ釣り人が入るので瀬肩に右岸にtohoho、左岸にSさんと解禁の始まり。写真を撮るのも忘れて解禁に没頭しますが、なんの音沙汰もありません。少し濁った(汚れ?)川底をガン見しても食み跡も無く、もちろん鮎も見えません。40分程経った頃、Sさんからポイント替えましょうと提案。早速、上流の葉山島と言うポイントへ移動しました。
 ここはメジャーなポイントらしく車が20台以上止まってますが、川が広いので十分入れます。新しいオトリを付けて手前から泳がせるとすぐに掛かりました。しかし、ちぃっちゃ~い。14cmのオトリよりふた回りも小さい鮎が飛んできました。記念すべき2023初鮎は10cm程の大物(汗)、流石にオトリにはならないので養殖くんに続投願います。同じ所を泳がせていくと少し深みでググッと当り。少し溜めて抜くと下流からの強風にのってよからぬ方向へ飛んでいきました。完全に見失うもきちんと背掛かりしていたのであたふたしながらも何とか取り込みに成功。本日の大物賞17cmの大鮎(笑)をGETしました。

 大物君をオトリに同じポイントに入れると三度当りのプチ入掛かり。獲物は・・・10cm級。大物君休む暇なく再出動です。しかし、後が続かず連荘終了となりました。時間も12時になったので、釣り人も休憩(ランチ)に入ります。
 Sさんと解禁の乾杯でちょっと長めの飲食。ポイント移動を断念しました。午後からは別の筋に入りますが、風が強くなり竿が折れそうな位。釣り人も鮎も沈黙。夕方には3連荘の少し下流で10cm級を追加しました。その後良い型?が2回来ましたが、2回とも強風の為ランディングミス。地道に引き寄せれば良かったと反省するも17時近くなったので納竿としました。
 Sさんもビリ鮎ばかりで全放流との事。tohohoはビリ鮎も甘露煮用にキープしました。17cmを頭に11cm、10cm、9cmと見事な釣果。塩焼きには程遠いサイズですが次回に期待して帰路に着きました。
 Sさんから解禁のお祝い?でプレゼントを戴きました。オトリ活かし箱。これに鮎を入れて川に沈めておけば2,3日は大丈夫。オトリ代の節約に・・・もちろんSさんの手作りです。ありがとうございました。(しかも尺鮎対応です(汗))


  


Posted by tohoho at 20:58Comments(0)釣り