ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年06月30日

久しぶりの秋川 【2022/6/29】

6月29日(水)
 関東地方は酷暑です。朝8時には30℃超え(汗)昨日のバイトも暑くて厳しいものになりましたが、奥多摩はかろうじて標高340mなので、下界よりはなんぼかマシでした。
 今日の釣りはジムニー号を嫁さんが使うとの事で、息子にあげた旧ジムニー号を拝借して出かけました。
 何処に行こうか昨日から悩んでいました。釣り人は少ないけど鮎が小さい中津川、釣り人は多いけど鮎が大きい秋川、どっちもストレスが溜まりますが少しは大きな鮎が釣りたいので秋川を選択しました。
 今日のポイントは舘谷の小峰売店前。10時過ぎに着きました。猛暑の為かいつもの半分位の車です。ユニフォームに着替えていると隣の車の方が、「今からですか?オトリ鮎いりませんか?」との事。「?」と訳を聞くと、急な用事が入ったので帰らなきゃいけなくなったので、オトリ鮎が不要になったらしい。ご厚意に甘えて2匹の鮎を戴きました。
 4匹のオトリを連れてイザ入川!釣れなくても1日はゆっくり遊べます。余裕です。こんな時は釣れます。
 釣りを始めて10分程、岩盤のえぐれを泳がせますがなかなか追いません。オトリがポイントから離れ上に登ってすぐに目印が飛びました。久しぶりの引っ手繰る様な当りです。「でかっ」ワクワクします。最初の1匹目は緊張しますが、丁寧に抜いてキャッチ!21cmのいい鮎です。
 オトリを入れ替えて2匹目に挑戦。15分程で小さなモゾモゾ。残念ながら15cmの鮎でした。これをオトリに岩盤のえぐれを丁寧に泳がせると、ガツンと来た後目印が上流に吹っ飛びます。その後左右に走り、今度は下流に全力疾走。少し下ってキャッチしました。なんと23cm。九州では普通サイズですが、この時期秋川では大物ではないでしょうか。
 その後下流のザラ瀬に下ってポツポツ釣れます。型は小さいですが、きれいな鮎が混じります。盛期が楽しみです。
 夕方まで頑張って14匹でした。塩焼き可能サイズが8匹、おとり用の生簀行きが1匹(養殖が4匹元気に仲間入り)お帰り頂いた方々が5匹でした。
 オトリを譲って戴いた釣り人に感謝した1日でした。
  


Posted by tohoho at 00:46Comments(2)釣り

2022年06月27日

なんと梅雨明け釣行 【2022/6/27】

6月27日(月)
 昨日もアルバイトが入って一所懸命に頑張りました。そのご褒美というわけではないですが、今日も鮎釣り。もちろんマイブームの中津川です。
10時前に野口オトリ店でオトリ2匹を1000円で購入。田代運動公園と仙台下が釣れてるとの事。(昨日のオトリ店のHPに書いてありました)
早速、田代運動公園に向かいますが皆さん同じ情報なのでしょうか、結構釣り人がいます。(秋川に比べたら1/10以下ですが・・)出来れば、広々と釣りたいのでパス。
仙台下にも回ってみますが、同じ状況です。
 少し上流の馬渡橋から川面を眺めると前回は鮎は殆ど見えなかったのに、今日は結構泳いでいます。群れ鮎なので釣れないと思いますが、下流の瀬が気になるのでここから入ることにしました。
 まず、橋直下の群れ鮎に下流から泳がせて行きますが完全無視。30分程頑張って白旗を揚げます。
そのまま、下流の瀬に突入です。10分程で1匹目が来ますが身にサイズ。養殖1号に引き続き頑張ってもらいます。
暫くして2匹目。15cm弱ですがオトリチェンジ。午前中で5匹。珍しく午前中好調です。
 昼食を済ませて下流に移動。消防グランド前と言うポイントに入ってみます。良さげな瀬に入ってみると竿が一本立ってる!道路から見えなかったけど・・仕方ないので下流側の瀬に入ります。すぐにミニ鮎が釣れて、そのあとなんとボウズハゼの三連荘(涙)かわいそうにオトリさんもバテバテになりました。
 夕方になったので、いつものポイントでイブニング狙いに行きます。瀬の上流と下流に一人ずつ入っているので、真ん中から川を切って対岸に入りました。
 オトリを出すとすぐに掛かりましたが、またもミニ鮎。どうも調子が出ません。錘を噛まして急瀬に入れますが、今日はなかなか釣れません。瀬尻迄くだったところで待望の当り。流れに乗ってぐんぐん引きます。20cmはありそうな魚体が飛んできましたが、どうも色がおかしい?タモに入っていたのは井田さんでした。
 これを最後に納竿。釣果を確認すると13匹。オトリさんを差し引くと11ツです。久しぶり?のツ抜けですが、キープ出来るのはなんと1匹(涙)後は実家にお帰り頂きました。
 帰りの車でTVが言っていましたが「関東地方梅雨明け」だそうです。渇水にならなければいいけど・・・
さてと明日はバイトなので早めに帰らねば。  


Posted by tohoho at 22:26Comments(3)釣り

2022年06月25日

アルバイトのち中津川 【2022/6/24】

6月23日(木)
本日より週2を目標にアルバイトを始めました。
バイト先は奥多摩のキャンプ場。新しくグランピングを始めるのでスタッフ募集に応募していました。
10時から15時の予定でしたが、17時までの延長に出来ますか?との事。喜んで延長しました。
業務内容は午前中はキャンプ場の炊事場・トイレ・窯場の清掃。午後からは、グランピング棟のオープンへの清掃・準備の練習でした。
久しぶりの労働に清々しさすら感じましたが、いつまで続けられるかなぁ~。
19時に自宅について、生簀の確認をしましたが鮎さん達は元気に泳いでいます。明日の朝には出陣ですが本日分の水替えをして明日に備えます。
6月24日(金)
朝から鮎さん達をオトリ缶に移しますが、あれっ!1匹足りない。何回見直しても3匹しかいません。網は張ってあったし、猫に襲われた様子もないし。ふと、周りを見渡すとブクブクポンプの横に少し干からびた死体が・・
網目は2cm角小さすぎた鮎さんは飛び場してしまったようです。仕方ないので3匹の鮎さんを連れて中津川に向かいました。
10時過ぎに川に着いて、ポイント探し。上流から見ていきますが、魚影も薄く、石の色も芳しくありません。3か所目で河原に立ち入って食み跡を確認に行ったとき、やってしまいました。
滑りそうだな~と思った石に見事に滑って全身水没。まだ、タイツに着替えてないのにずぶ濡れになってしまいました。
周りを見回して、誰も見ていないのを確認すると少しホッとしました。何事もなかったように車に戻り、改めて状況確認。
右手の親指の付け根が少し腫れて曲げると少し痛みます。左足のすねに少々の擦り傷。足は問題なさそうですが、右手は竿を持つのに親指が使えないのと、鼻カンを摘まむのが難しいかなぁ。
無理に動かしても激痛があるわけではないので骨に異常は無いようです。何とか釣りになりそうなので、取り合えず先日のポイントに行くことにしました。
幸い誰もいないので、本日貸し切りと思いきや、1台の車がすぐ上流に止まりました。「おい、おい、俺が準備中だけど・・」と独り言。
70後半位のおじいちゃん、いかにもここで釣りそうなので「どこに入られますか?」と聞くと「ここ」と。え~っ!俺が入ろうとしてるやん。仕方ないので「私は対岸にを釣りますから」と言うと「すまんね~」だって。(後から来たお前が、挨拶に来んかい!)
秋川におったけど、関東の釣り人はなんで挨拶せえへんの?狭い川に釣り人多いからけんかになるでぇ~。
今日は広い瀬に二人ですが、風が強いです。ネットで確認すると終日風速7m~10m。去年、熊本のH氏からSHIMOTSUKEの支流バージョンは安いから持っておけばいいよ。って言われて年末に購入していた66H(定価29,000円(税抜)ですが、最安値と思われる19,000円(税・送料込み))の出番。
お年寄りにポイントも譲ったし、今日は釣れるぞ~とオトリを投入。強風で竿を立てると折れそうな感じなので、べた竿で泳がせていると10分程でギューンと竿が曲がりました。
良いことしたので、今日は大漁。と釣りあげてみると、掛かっていたのはボウズハゼ。
その後もポツポツ掛かるもののオトリにも使えない程の10cm級。
対岸のおじさんはと見ると、ずーっと瀬の肩から動いてない。まるでハシビロコウのように瀬の肩に止まったままです。
昼食時に声を掛けると「小っちゃいのが2匹」との事。下の瀬釣っていいですか?と聞くといいよ。ってことで14時位から手前の瀬を釣りました。
夕方まで釣ってボウズハゼ2匹、8~12cmが6匹と苦戦中。17時過ぎた頃、弱ったオトリに錘をつけて白泡の中に、すぐにひったくるような当り。先日と同じパターンで釣れたのは18cmの綺麗な鮎。友達を連れておいでっとオトリを替えて泳がすと、すぐに友達を連れてきました。
しかし、友達に友達は居なかったようでここまででした。18時迄頑張りましたが強風も止まず泣く泣く終了です。
最後の2匹は塩焼き用にキープ。残りの鮎は大きくなってまたおいで。っとリリースしました。あと、オトリの3匹も故郷にお帰り頂きました。
  


Posted by tohoho at 23:24Comments(0)釣り

2022年06月22日

初めての中津川 【2022/6/22】

6月17日に簡易生簀に入居した鮎さん2匹のうち1匹は月曜日の朝には天に召されていました(涙)。何とか生存していたもう1匹は元気そうです。
午後から秋川にあわよくばおとりの入れ替えをと、スケベ心で行きましたが、鼻カンつけて「行けっ!」。あれっ、全く泳ぎません(汗)
毎日、水替えはしていたものの3泊4日はさすがに厳しかったか?土、日の気温も高かったし・・・
錘をつけてごまかしながら頑張っていると、ググッと当り。しめしめ、これでオトリが替わる。と見るとなんか違う、20cm程度のカマツカさんでした。
がっかり来て納竿。オトリ鮎さんには4日ぶりに実家に帰宅していただきました。


一日置いて、6月22日(水)秋川にリベンジに行こうと家を出ましたが、月曜日に釣り場で話した人から中津川が良いとの情報を聞いていたので、ダメもとで中津川に変更。
オトリ屋さんでオトリと鑑札を購入し、川見でも・・と、オトリ屋さんで貰ったパンフレットの地図を参考に動きますが、橋も少なく道路から川が見えません。
                        ≪お洒落な釣りキチ三平の表紙です。≫
仕方ないので、下流の駐車場に行くことにしました。すでに12:30を回っています。八菅橋の河原に侵入し上流の瀬肩に陣取りました。
秋川の2倍の広さで、1/5の釣り人。解禁からここに来れば良かった。(写真を撮り忘れました)
ササッと昼飯を済ませ13時に入川。
小ぶりのオトリ(12cm)を泳がせると10分位で反応がありました。しっかりと針に乗せて抜きました。
綺麗な背掛かりです。16cm位の綺麗な鮎が掛かりました。
オトリが替わって、すぐに2匹掛かりましたが6cm・9cmとオトリには使えそうもありません。16cmの続投です。
その後、12cm位が3匹掛かり、イブニングに突入。
強めの瀬に未使用の養殖君+錘を入れると、釣り竿が大きく曲がります。今までのビリ鮎とは明らかに引きが違います。
ばれないようにと大事に抜きました。20cm弱のいい鮎です。早速オトリを替えて錘なしで泳がせると10分程でもう1匹追加し納竿としました。
全部で8匹。上等です。6cm君と9cm君にはお帰り頂いて、20cm君達は食卓へ、ほかの若者は簡易生簀で静養してもらいます。
明日は、仕事なので明後日の釣りに頑張ってもらおうと思います。2泊3日なのでどうでしょう?水温には注意しようと思います。
  


Posted by tohoho at 23:02Comments(2)釣り

2022年06月18日

秋川 鮎解禁から 【2022/6/16・17】

6月4日に地元?の秋川が解禁。4・5日は好天で賑わったようですが、土日は釣に行かないと決めているので見送りました。
7日(火)に秋川デビューを予定していましたがなんと、6日はザーザー降り。それ以降、晴れ間は無く梅雨入りしてしまい、曇りと雨の連続で一向に水量が落ち着きません。
増水覚悟で2回ほど武蔵五日市まで行きましたが、駐車場にも止められない程の釣り人。7時には満車状態らしいです。
何とか隙間に駐車(流石軽自動車)して入川しましたが、有名なポイントは満員状態。人の居ないところで釣りをしますがもちろん釣れません。
15時位から止める人が出てきたので挨拶をして良さげなポイントに入りますが、釣られた後なのか掛かるのは10~12cmのビリ鮎ばかり。それどころか、上下の人との間隔をあけると知れ~っと他の人が割り込んできます。「てめー、挨拶ぐらいしろよ!」と心の中で独り言。
納竿までに4匹釣ったものの、すべてリリース。人は多い、マナー悪い、鮎は釣れない(これは実力?仕方なし)、魚は小さい、四重苦でストレス溜ります。
これではイカンと、ネットで調べたり、グーグルマップで川相を見たりして下流のマイナー?な場所に行ってみようと思います。
と言う事で、6月16日(木)下流のオトリ屋さんでオトリを購入。うれしいことに1匹500円(他店は600円)。2匹購入して入川します。
午前中は堰堤下の瀬肩に入りますが、掛かりません。時々ですがギラッとするので鮎は居そうです。今日の天気は曇り/晴れ、気温も30℃近くまで上がるとの事なので、午後から陽が射してくれば追いが良くなるのではとゆっくり昼食をとります。
14時頃から少し下流の深瀬に移動。近くの釣り人に挨拶をして状況を聞くと「ポツポツだねぇ」との事。陽が射してくれば・・・とオトリを入れます。30分位で上流のおじさん(tohohoもおじさんですが)が釣りました。サイズも20cmUP。
ぼちぼちだなぁと思いますがオトリがばててアップアップ。背針を打ってごまかしながらなんとか15時頃に1匹目が来ました。20cm弱の大物です。

そこから2匹追加して本日は3匹の釣果。全部が20cm近い塩焼きサイズで大満足。
今回は自宅に簡易生簀を用意しているので、全部活かして持ち帰り明日のオトリにする予定です。嫁さんが、京都に墓参りを兼ねて旅行中なんで明日の夕方まではフリータイム。

今日の晩飯は、留守番の次男と近所の焼肉屋で祝杯をあげました。たまたま長男も来ていて盛り上がりマッコリでベロベロ。
翌朝は二日酔いで絶不調ですが、水のがぶ飲みをして何とか調子を戻し昼過ぎに出陣。
夕方嫁さんのお迎えがあるので、今日は16時迄。無駄な午前中を過ごしてしまったと大反省です。
13時から16時まで、携帯も車に置きっぱなしで写真も撮れませんでしたが、何とか2匹掛けて次のオトリを確保できました。
課題は、土日を跨いで月曜日に元気で泳いでくれるかです。冷水病の問題がありますが、秋川で使う分には問題なしかなぁと・・・
今日は18日(土)19時現在元気に泳いでいます。頑張れ、鮎!
  


Posted by tohoho at 20:25Comments(0)釣り