2025年03月23日
本流×でも支流で〇?【2025/3/21】
3月21日(金)
先日までの寒波も去り昨日からやっと春らしくなってきたので渓流に足を延ばしました。本日の行先は緑川ダムのバックウォーターを怪獣氏と釣り下がります。以前は釣り上がっていたのですが寄る年波には勝てず上流側から入渓してバックウォーターで脱渓と言う緩~い釣行にしました。緩いと言っても5km・・
5:30に怪獣氏宅で合流、緑川ダムバックウォーター(脱渓地点)にジムニーを置いて入渓地点まで怪獣号で行きます。ここで準備をして以前39cmのヤマメ(剥製で自宅展示中)を釣ったポイントから入渓します。相変わらず良さげなポイントですがかなり浅くなって予定通りのノーフィッシュ。釣り下りは慣れていないので釣り難いのですが先が長いのでドンドン下ります。


いつまでたっても当りすらなく、生命反応さえ見つかりません。2/3位下った所で魚影発見、レインボーか?と思いきや、鯉の群れ。ここからはどのポイントも鯉だらけ。ヤマメ・ニジマスは何処に行ったのでしょう?雰囲気は最高なのになぁ~。どうこうしている内にバックウォーター迄来てしまい脱渓して、ジムニーで上流の怪獣号迄戻ります。時間は11:00過ぎ、4時間半の散歩でした。
上流で早めの昼食を取って怪獣氏とはお別れ、tohohoはイブニングを狙うべく上流の支流のK川に向かいます。今年初めてのK川へ向かっていると突然バックホーが道路の真ん中に、どうやら工事中で通行止めの様です。

現場監督に聞くと釣人は手前のカーブに止めて歩いて行っているらしい。これは釣り荒れて無くていいかも?とほくそ笑んで準備にかかります。何時もの駐車地点まで1km程歩いて入渓、釣り荒れてない事を願ってフライを流しますが無反応。まだ、水が冷たくコマメも遊んでくれません。
ただ、修理したウェーダーの水滲みは朝から使ってますがノー水滲みです。1時間位釣った頃、瀬の開きが終わった緩い流れでコマメの連続ヒット。


水流がきつい所は反応無しの様なので緩い流れを探して釣り上りました。(赤〇の所)

また、1時間位して20cm弱を連続ヒット。時合でしょうか?少し調子が出てきました。ポツポツとコマメが遊んでくれますが、なぜかイワナのライズが小さくてフライを咥えてくれません。


15:30に堰堤上の緩い流れでまたも2コマメ、2m上でライズを見落としたらしくラインを上げると抵抗と共に水中でギラギラと反転。ついにイワナか?と上げると今日一のヤマメ22cmでした。

その後は渓相も険しくなり、緩い流れが無くイブニングで何とか・・と頑張りましたがノーライズ。本日の釣果は8匹で3キープとして16:30に納竿としました。帰宅後、美味しく戴きました。

先日までの寒波も去り昨日からやっと春らしくなってきたので渓流に足を延ばしました。本日の行先は緑川ダムのバックウォーターを怪獣氏と釣り下がります。以前は釣り上がっていたのですが寄る年波には勝てず上流側から入渓してバックウォーターで脱渓と言う緩~い釣行にしました。緩いと言っても5km・・
5:30に怪獣氏宅で合流、緑川ダムバックウォーター(脱渓地点)にジムニーを置いて入渓地点まで怪獣号で行きます。ここで準備をして以前39cmのヤマメ(剥製で自宅展示中)を釣ったポイントから入渓します。相変わらず良さげなポイントですがかなり浅くなって予定通りのノーフィッシュ。釣り下りは慣れていないので釣り難いのですが先が長いのでドンドン下ります。


上流で早めの昼食を取って怪獣氏とはお別れ、tohohoはイブニングを狙うべく上流の支流のK川に向かいます。今年初めてのK川へ向かっていると突然バックホーが道路の真ん中に、どうやら工事中で通行止めの様です。

ただ、修理したウェーダーの水滲みは朝から使ってますがノー水滲みです。1時間位釣った頃、瀬の開きが終わった緩い流れでコマメの連続ヒット。







Posted by tohoho at 13:57│Comments(0)
│釣り