2022年02月17日
タックル紹介【フライ編①】 R.L.Winston Rod Stalker
久しぶりのタックル紹介、今回からフライ編になります。
渓流の解禁も近づきうずうずしてきましたが、今年は何処に行こうかと思案中です。
今回のロッドはRLWinstonのStalkerシリーズ。6フィート6インチの#3と8フィートの#3の2本です。
最初に購入したのは6フィートで20歳の頃です。42年位前でしょうか?当時、カーボン全盛期でしたが知り合いのI氏がWinstonの6フィート6インチ#2~3を所持しており同じものが欲しかったが、#3しかなかった為これを購入。2~3万だったと記憶しています。
数年後、釣り仲間から8フィート#3を譲ってもらいました。


6フィート6インチ#3の写真です。サンフランシスコ工場時代のロッド(王冠マークの下にSAN FRANCISCOの文字)


8フィート#3の写真です。モンタナ工場時代のロッド(王冠マークの下にMONTANAの文字)


渓流の解禁も近づきうずうずしてきましたが、今年は何処に行こうかと思案中です。
今回のロッドはRLWinstonのStalkerシリーズ。6フィート6インチの#3と8フィートの#3の2本です。
最初に購入したのは6フィートで20歳の頃です。42年位前でしょうか?当時、カーボン全盛期でしたが知り合いのI氏がWinstonの6フィート6インチ#2~3を所持しており同じものが欲しかったが、#3しかなかった為これを購入。2~3万だったと記憶しています。
数年後、釣り仲間から8フィート#3を譲ってもらいました。




このロッドの真紅のロッドソックスがかっこよくて大好きです。アルミ製のロッドチューブもステッカーがかっこいいですね。

1980年(昭和55年)に川内川(宮崎県)で釣ったアマゴ(28cm)です。
