2022年03月18日
タックル紹介【フライ編③】 H.L.LEONARD Duracana804
久しぶりの雨、減水の渓流には恵みの雨でしょう。
水量が増える程降ればよいのですが・・
フライ編、第3回目はH.L.LEONARD(レナード)のバンブーロッド「デュラケーン804」です。
40年前はレオナルドって呼んでました。発音の問題でどちらが正解か分かりませんが、今はレナードと呼んでいるようです。
2017年6月にオークションで入手しました。(実釣には使っていないとの事)




804なんで8フィートの#4指定の2ピース、2ティップになります。
樹脂を浸み込ませた竹を使っているのでDuracana? Canaが竹なのでDuraは樹脂とか、浸透とかの意味かな?
ブランクも未塗装らしくマットな仕上げで優しい雰囲気をかもし出しています。
tohohoも使った事が無くインプレッションは分かりません。(使ってても重いとか軽いとか、硬い、柔らかい位しか言えないですけど・・)
8フィートのなので、大きい河川用と思っていますが、なかなか大きい河川に行かないので・・・
宝の持ち腐れにならないように、近いうちに使ってみようと思っています。
水量が増える程降ればよいのですが・・
フライ編、第3回目はH.L.LEONARD(レナード)のバンブーロッド「デュラケーン804」です。
40年前はレオナルドって呼んでました。発音の問題でどちらが正解か分かりませんが、今はレナードと呼んでいるようです。
2017年6月にオークションで入手しました。(実釣には使っていないとの事)




804なんで8フィートの#4指定の2ピース、2ティップになります。
樹脂を浸み込ませた竹を使っているのでDuracana? Canaが竹なのでDuraは樹脂とか、浸透とかの意味かな?
ブランクも未塗装らしくマットな仕上げで優しい雰囲気をかもし出しています。
tohohoも使った事が無くインプレッションは分かりません。(使ってても重いとか軽いとか、硬い、柔らかい位しか言えないですけど・・)
8フィートのなので、大きい河川用と思っていますが、なかなか大きい河川に行かないので・・・
宝の持ち腐れにならないように、近いうちに使ってみようと思っています。