2022年12月10日
九州旨いものツアー?【2022/12/5~7】
12月5・6・7日
三連休(tohoho的)、嫁さんが一年振りに「創食 潤」(単身赴任時にお世話になった居酒屋さん)に行きたいなぁと、丁度「全国旅行支援」制度も使えるとの事で九州うまいものツアーに行ってきました。
5日のお昼の羽田-福岡便に乗って一路九州へ・・14時頃福岡空港へ着きました。そのまま予約しているバジェットレンタカーに行って今回の足である軽自動車を手に入れました。相棒はなんと日産ルークス。9月の九州釣りツアーで借りたのと同車種です。燃費も良いし広いし快適です。車高がもう少し高ければジムニーからの浮気もありそう。
早速今回の宿泊地である佐賀シティホテルに向かいます。16時半頃チェックインを済ませて、17時予約の「蛇の目寿司」に向かいます。ここは去年単身赴任から帰るときに1回行ったきりですが3代目の大将が覚えていて下さりました。(こういうのは嬉しいですよね。常連さんになったような気分です)ここのおまかせ(4000円〜)は定番の握りのほかに2代目の大将が創作握りを5貫位ぶち込んでくるのでお腹一杯になります。(美味しくて食べるのに精一杯で写真撮影を忘れましたのでネットより拝借)




18時半頃会計を済ませて近所のドラモリで娘からリクエストのうまかっちゃんを購入、新しくなった佐賀駅南口広場まで散歩(腹ごなし)して「創食 潤」に向かいました。嫁さんは1年振りの挨拶、tohohoは3か月振りの挨拶で盛り上がり、名物料理のゴマ鯖を頂きました。(飲む事に精一杯で写真無し)折しもワールドカップ決勝の1回戦(日本-クロアチア)の放送日の為、早めの解散としホテルの大浴場で身を清め応援しましたが惜しくも120分の激闘の末、PKにての敗北。


翌6日は長崎県の平戸までドライブ&観光。9時にホテルを出て下道ドライブで2時間、11時に到着。ザビエル教会と平戸城を観てお昼は勿論お魚です。平戸瀬戸市場のレストランで一番人気の平戸海鮮丼をいただきました(tohohoはすぐに箸をつけてしまったので嫁さんの海鮮丼を撮りました)が、東京では味わえない新鮮な魚で美味しく戴きました。




ここから佐賀に帰りますが、折角なので「山小屋で会いましょうの会」のメンバーのT氏とH氏に挨拶したいのでまずは東彼杵方面に向かいます。山道を通ってT氏宅に15時に到着。大村湾に面した素敵な家で裏にPVビーチ?もあり、最寄りはJR千綿駅という好環境。「素敵なところですね。老後はこんなところがいいですよね」と言うと奥様が「とんでもない!台風の時なんか屋根まで潮を被って、怖いから避難しますよ」と住んでみないと分からないものですね。折角なのでゆっくりお邪魔したかったのですが、今夜は「創食 潤」で旧友と早めの忘年会、その前に武雄のH氏宅にも寄りたいので早々に失礼しました。


東彼杵ICから高速に乗って武雄北方IC経由でH氏宅まで30分、9月にも台風避難でお邪魔したので慣れたものですが今回は奥様と次男のS君も福岡から戻られて、30数年振りの再開で盛り上がりましたが次があるので早めに失礼し「創食 潤」に向かいます。
今回の全国旅行支援の地域クーポン券(3000円X4日分)は蛇の目寿司、創食潤に共使えませんでしたので、お土産に使おうと思いますが、明日は朝から福岡に向かうので(佐賀県限定の為)今日中に買い物をしなければと、忘年会の予定を30分程送らせてもらって駅前のコムボックス内の季楽で使い切り心置きなく忘年会を行いました。ここでも、料理の写真を撮り忘れ(tohohoには食べ物のブログは無理みたいです)皆さん明日も仕事なので早々にお開きにしました。
最終日の7日は9時前にホテルを出て先に車を返しに福岡空港に向かいます。10時半にバジェットレンタカーに着いて返却しその足でグローバルカウンターに行き手荷物を預けました。身軽になったところで、嫁さんのお友達Y坊さんが働いている蕎麦屋さんに早めの昼食に向かいます。福岡空港から天神まで地下鉄を使いますがなんとガラガラ。11時半に「加辺屋 天神地下街店」でY坊さんと会いました。昼食はここの名物の出雲そばの三食そばをいただきました。(ここでも写真はネットより(笑))暫く談笑。




羽田からの帰りの電車は通勤の帰宅と重なり満員、福岡の地下鉄が良かったなぁと思いながらなんとか19時頃自宅に到着しました。明日は早速仕事なので「相棒」を観ながら早めの就寝としました。
三連休(tohoho的)、嫁さんが一年振りに「創食 潤」(単身赴任時にお世話になった居酒屋さん)に行きたいなぁと、丁度「全国旅行支援」制度も使えるとの事で九州うまいものツアーに行ってきました。
5日のお昼の羽田-福岡便に乗って一路九州へ・・14時頃福岡空港へ着きました。そのまま予約しているバジェットレンタカーに行って今回の足である軽自動車を手に入れました。相棒はなんと日産ルークス。9月の九州釣りツアーで借りたのと同車種です。燃費も良いし広いし快適です。車高がもう少し高ければジムニーからの浮気もありそう。
早速今回の宿泊地である佐賀シティホテルに向かいます。16時半頃チェックインを済ませて、17時予約の「蛇の目寿司」に向かいます。ここは去年単身赴任から帰るときに1回行ったきりですが3代目の大将が覚えていて下さりました。(こういうのは嬉しいですよね。常連さんになったような気分です)ここのおまかせ(4000円〜)は定番の握りのほかに2代目の大将が創作握りを5貫位ぶち込んでくるのでお腹一杯になります。(美味しくて食べるのに精一杯で写真撮影を忘れましたのでネットより拝借)




18時半頃会計を済ませて近所のドラモリで娘からリクエストのうまかっちゃんを購入、新しくなった佐賀駅南口広場まで散歩(腹ごなし)して「創食 潤」に向かいました。嫁さんは1年振りの挨拶、tohohoは3か月振りの挨拶で盛り上がり、名物料理のゴマ鯖を頂きました。(飲む事に精一杯で写真無し)折しもワールドカップ決勝の1回戦(日本-クロアチア)の放送日の為、早めの解散としホテルの大浴場で身を清め応援しましたが惜しくも120分の激闘の末、PKにての敗北。


翌6日は長崎県の平戸までドライブ&観光。9時にホテルを出て下道ドライブで2時間、11時に到着。ザビエル教会と平戸城を観てお昼は勿論お魚です。平戸瀬戸市場のレストランで一番人気の平戸海鮮丼をいただきました(tohohoはすぐに箸をつけてしまったので嫁さんの海鮮丼を撮りました)が、東京では味わえない新鮮な魚で美味しく戴きました。




ここから佐賀に帰りますが、折角なので「山小屋で会いましょうの会」のメンバーのT氏とH氏に挨拶したいのでまずは東彼杵方面に向かいます。山道を通ってT氏宅に15時に到着。大村湾に面した素敵な家で裏にPVビーチ?もあり、最寄りはJR千綿駅という好環境。「素敵なところですね。老後はこんなところがいいですよね」と言うと奥様が「とんでもない!台風の時なんか屋根まで潮を被って、怖いから避難しますよ」と住んでみないと分からないものですね。折角なのでゆっくりお邪魔したかったのですが、今夜は「創食 潤」で旧友と早めの忘年会、その前に武雄のH氏宅にも寄りたいので早々に失礼しました。


東彼杵ICから高速に乗って武雄北方IC経由でH氏宅まで30分、9月にも台風避難でお邪魔したので慣れたものですが今回は奥様と次男のS君も福岡から戻られて、30数年振りの再開で盛り上がりましたが次があるので早めに失礼し「創食 潤」に向かいます。
今回の全国旅行支援の地域クーポン券(3000円X4日分)は蛇の目寿司、創食潤に共使えませんでしたので、お土産に使おうと思いますが、明日は朝から福岡に向かうので(佐賀県限定の為)今日中に買い物をしなければと、忘年会の予定を30分程送らせてもらって駅前のコムボックス内の季楽で使い切り心置きなく忘年会を行いました。ここでも、料理の写真を撮り忘れ(tohohoには食べ物のブログは無理みたいです)皆さん明日も仕事なので早々にお開きにしました。
最終日の7日は9時前にホテルを出て先に車を返しに福岡空港に向かいます。10時半にバジェットレンタカーに着いて返却しその足でグローバルカウンターに行き手荷物を預けました。身軽になったところで、嫁さんのお友達Y坊さんが働いている蕎麦屋さんに早めの昼食に向かいます。福岡空港から天神まで地下鉄を使いますがなんとガラガラ。11時半に「加辺屋 天神地下街店」でY坊さんと会いました。昼食はここの名物の出雲そばの三食そばをいただきました。(ここでも写真はネットより(笑))暫く談笑。


お昼近くでお店が忙しくなってきたので退散しました。帰りの飛行機は15時、まだ時間があるので櫛田神社で参拝しJR博多駅まで散歩して再び地下鉄で空港へ、サクララウンジで時間つぶしにビールを3杯戴きほろ酔い気分で九州を後にしました。


羽田からの帰りの電車は通勤の帰宅と重なり満員、福岡の地下鉄が良かったなぁと思いながらなんとか19時頃自宅に到着しました。明日は早速仕事なので「相棒」を観ながら早めの就寝としました。