ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年03月18日

気まぐれアマゴ【2023/3/17】

3月17日(金)
 渓流が解禁して2週間半、例年ならまだまだ早いと思うが、今年の春はやけに早く東京では来週にでも桜が満開との予報。
 体調も良く、懸念された尿漏れもかなり改善されてきたようなのでリハビリを兼ねて渓流に行ってみようかな?とスケベ心がウズウズしてきたので、予定より2週間早めて解禁釣行を決行。
 場所は行きつけの山梨県笛吹川支流徳和川。岩魚(できればアマゴ)の顔が拝めればいいなぁ!と6時に自宅を出発。何時もの様に奥多摩経由で3時間、途中の柳沢峠を超えた辺りで目の前に富士山が現れました。雪をまとった富士山が一番綺麗です。

 目的の支流の最上流をまで山道を走っているとバックミラーに1台のジムニー。この先は行き止まりなので多分釣りの車です。行き止まりのゲート前には先行者が2台。取敢えず駐車して後続の人に「釣りですか?」と挨拶すると、ドライタイツに釣りベストをきた年配の人(どう見ても餌釣り)が「そうだけど、誰かはいってるね」と、話を聞くと年で歩きたくないのでそこの堰堤の溜りを釣るとの事。しばらく釣り談義をしていると、上流より餌釣り師が1名降りてきて「全く釣れないから止めた」と、上流の6番目の堰堤迄釣り上ったらしい。もう一人は途中の支流に行ったの事。30~40分歩けば6番目位まで行くのでその上まで行くことにしたが、まだ9時30分最上流には早いのでゲート付近を一区間釣ってみることにした。
 今日のタックルはPezonのMidget(6f#3)にCFOⅢ(#4ライン装着)ここは木が低いので7fでは厳しいのと、今日午後から風が引くようなので#4ラインにしてみた。(なんか上手な人みたい)
 入渓して10分位釣り上ったところで最初のライズ、合わせも決まって見事なフッキング。釣れたのは15~16cmの綺麗なアマゴちゃん。朱点が綺麗でtohohoが大好きな魚です。食べても美味しいですが、小さいのでお帰りいただきました。写真を撮るのに水に触ると冷たい、水温を測ると3℃。まだ冬でした。その後、何の当りもなくこの区間を終了し、上流まで登ります。
                                           左下の小さな落ち込みで釣れました。

 堰堤を1つずつ数えて6つ目から再び入渓。雪もなく雰囲気は抜群ですが予想通り生命反応はありません。しかし、既にアマゴの顔を見ているので釣れなくても余裕です。30分位釣り登ると雲行きが怪しくなって風も強くなってきたのでさっさと脱渓。小一時間掛けてジムニー迄戻り、昼食のカップ麵を食して帰路につきます。途中結構な雨が降ってきました。夜からの雨が早まったみたいです。
 今回からデビューのフリップ・フォーカル(解禁に向けて【2023/01/22】)ですが、フライを結ぶのに最高でした。ベストからハズキルーペ風ルーペを取り出すことなくフライを結ぶことが出来るのでかなりストレスが無くなります。久しぶりの良い買い物でした。
 

  
  


Posted by tohoho at 14:15Comments(2)釣り