ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年12月23日

伊豆ヶ岳(正丸駅~吾野駅)【2021/12/21】

2021年も押し迫ってきたことだし登り納めをと言う事で、奥武蔵の伊豆が岳を嫁さnとツーサムで周回してきました。
8時には正丸駅をスタートしたいとの事で小平の自宅を6時過ぎにスタート。西武新宿線にて所沢駅にて西武池袋線に乗り換え、終点の飯能駅から西武秩父線の正丸駅まで45.6㎞、パスモにて503円也。(同一路線はリーズナブルです。)
正丸駅を無事8時にスタート、最初の目的地点の伊豆が岳(851m)まで一気に登ります。正丸駅からしばらく舗装路を登りますが、登山道に入ったとたんに急登で伊豆が岳まで登りっぱなし。最後の難関?山頂直下の男坂。2013年に登った時は女坂に逃げたので今回は男坂で挑戦しました。



ちょうど10時に山頂到着です。天気は良いのですが眺望がいまいち。ジェットボイルでお湯を沸かしてアルファー米(牛飯)に熱湯を注いで次なるピーク古御岳(830m)を目指します。
一気に100mほど下って80m登り返せば古御岳到着。ここで先ほど仕込んだ牛飯を食べて早めの昼食。



次は高畑山(695m)を経て中ノ沢ノ頭ですが、ここでトラブル発生。中ノ沢ノ頭からの下りを見落として(ロープの張り方がおかしい?)左への分岐を直進し一気に200m程下ってしまいました。登り返して約30分と体力・精神力の大きなロス。これが最後に響きます(写真を撮る余裕もありません)
後は、天目指峠から愛宕山へ登って子の権現まで下ります。子の権現は足腰に後利益があるとの事で残り5kmの下りの無事をお祈りしました。


子の権現からの下りはつづら折りの山道を下っていきますが、ここで先ほどの誤道のしっぺ返し発生。急遽膝が笑い出しました(涙)
何とか浅見茶屋まで頑張って、燃料補給します。






缶ビールとネギ味噌田楽を頼んで、メニューを見ると「天草きなこ黒蜜アイス」なるものを発見!疲れた膝に栄養補給と追加注文。天草(あまくさ)ってきなこが有名なんだ。などと嫁さんと話して女将さんに「あまくさのきなこを使ってるんですか?」と聞いてみたら、なんと「あまくさではなくてテングサですよ。寒天のことです。」だって・・・(汗) 九州の人間だと100%「あまくさ」ですが・・・
ネギ味噌田楽と天草きなこ・・・は写真を撮る間もなく食べてしまいました。(まだ、ブログに慣れていないので・・とても美味しく戴きました)
後は浅見茶屋から吾野駅までだらだら下りで3.5km。甘味とアルコールで膝も回復したので無事16時前に到着しました。

走行距離:約15km  所要時間:約8時間

登り納めにふさわしい厳しい山行でした。




  


Posted by tohoho at 16:06Comments(2)登山