ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年04月07日

天狗岳周回も・・【2022/4/5・6】

2022年4月5日(火)
前回2月11日蓼科山のリベンジも兼ねて今シーズン最後の雪山登山に行ってきました。
相棒は天城山に一緒に登った小太郎さんです。
4月5日、AM8:00国分寺駅で小太郎さんをピックアップ、そのままコンビニを経由して国立府中ICから中央道諏訪南ICに直行。
途中、富士山が3・4日の寒波・雨で真っ白、富士山は雪がよく似合います。
AM11:00、唐沢鉱泉の登山口駐車場に到着。ネットでは4駆+スタッドレスタイヤでないと・・・などの書き込みがありましたが、普通車+ノーマルタイヤでもなんとかなるレベル。
駐車場にはすでに、5・6台の車が止まっており天狗岳の人気がうかがわれます。
tohohoも天狗岳は今回で6回目の雪山。しかし、過去5回のうち2回はいろんな理由で途中敗退です。
11:30、準備を済ませ登山開始。1870mの唐沢鉱泉でもすでに9℃、少し歩けばすぐに汗ばんでしまいます。
登り始めるとすぐに唐沢鉱泉の源泉があります。神秘的なブルーの源泉。暖かそうですが手を入れると冷たいです。(12℃らしい)

15:00に本日の目的地は黒百合ヒュッテに到着。部屋への案内まで時間があるので小太郎さん持参の焼酎で宴会の開始です。
焼酎がすぐに無くなり、次は「黒百合ワイン」フルボトルで1800円とリーズナブルです。
本日の宿泊者は3組6名。他の4名は今日山頂に登って明日下山の方々です。
皆さん個室で大部屋は小太郎さんと貸し切り状態。
夕食の頃にはボトルも空いて、山小屋の売り上げ貢献にもう一本追加しました。
本日の疲れと焼酎・ワインで後の状況はよく覚えていませんが、無事就寝したみたいです。

2022年4月5日(火)
6:00の朝食に間に合うように目覚め、窓の外を見ると木々が結構揺れています。
個室の二人連れが「今日は強風だな。昨日で良かった。」などと、嫌~な予感。
たっぷりと朝食を食べて、7:30頃に東天狗だけに向けて出発します。この時の気温-4℃。
       (左半分が改装完了しています。アルミサッシュもついて隙間風もありません)
10分程で中山峠を右折してさらに10分程で樹林帯を抜けると、爆風!立ってるのがやっと位(風速20m以上かな~)
小太郎さんと顔を見合わせ、すぐに答えが出ます。「降りましょうか?」「そうですね」
小太郎さんが、「残念ですが、山は逃げませんからね」と、蓼科山の時もそうだっだなぁと思いながら、雪山今シーズン2連敗。
天狗岳3勝3敗、登頂確率なんと5割。
「キャン」と尻尾を巻いて下山の途に就きました。
雪山リベンジ。今シーズンも残り少なくなったのでどうかなと・・
  


Posted by tohoho at 18:05Comments(2)登山