2022年04月24日
フライボックスとフライ【2022/4/24】
週末は出来るだけ釣りに行かないようにしています。
特に渓流は釣人が多いと釣れないので、週末しか行けない人達の為に釣行自粛です。
と言う事で、今日はフライボックスの紹介です。
1個目は47年前(16の頃)フライを始めた頃、最初に買ったコートランドのセルロイド製のフライボックス。
少し割れていますが、まだバリバリの現役です。(多分もう売っていないと思います)
中に入っているフライも40年選手が半分位あるのかなぁ?

2個目はリチャード ホイットレーの通称弁当箱(昭和時代は弁当箱はアルミ製だった)です。
購入したのは45年前(18・19歳の頃)だったでしょうか?
コンパートメントの蓋がスプリングで開きます。フライを始めてからずっと、憧れていました。
一度、釣り場でコンパートメントの蓋を開けたときに、ばねの影響で中のフライが飛び出したことがあったので、あまり実釣に持って行ってません。

最後は去年、山友の小太郎さんから頂いたフライボックスです。
最近の釣りはコートランドとこいつをベストに忍ばせて釣りに行っています。

で、今日のネタはフライのリフォームです。
先日14・16番のパラシュートフライの白ウイングを使った時、まったく視認出来なかったのでダメもとでピンクに塗ってみました。
実釣では未使用ですが、何となく見えそうな雰囲気です。


若い頃は視力2.0でフライもよく見えたのですが、加齢の為か今は自動車免許を裸眼でギリギリのレベル。
今では、フライを結ぶのにハズキルーペをベストに入れています(涙)
特に渓流は釣人が多いと釣れないので、週末しか行けない人達の為に釣行自粛です。
と言う事で、今日はフライボックスの紹介です。
1個目は47年前(16の頃)フライを始めた頃、最初に買ったコートランドのセルロイド製のフライボックス。
少し割れていますが、まだバリバリの現役です。(多分もう売っていないと思います)
中に入っているフライも40年選手が半分位あるのかなぁ?

2個目はリチャード ホイットレーの通称弁当箱(昭和時代は弁当箱はアルミ製だった)です。
購入したのは45年前(18・19歳の頃)だったでしょうか?
コンパートメントの蓋がスプリングで開きます。フライを始めてからずっと、憧れていました。
一度、釣り場でコンパートメントの蓋を開けたときに、ばねの影響で中のフライが飛び出したことがあったので、あまり実釣に持って行ってません。

最後は去年、山友の小太郎さんから頂いたフライボックスです。
最近の釣りはコートランドとこいつをベストに忍ばせて釣りに行っています。

で、今日のネタはフライのリフォームです。
先日14・16番のパラシュートフライの白ウイングを使った時、まったく視認出来なかったのでダメもとでピンクに塗ってみました。
実釣では未使用ですが、何となく見えそうな雰囲気です。


若い頃は視力2.0でフライもよく見えたのですが、加齢の為か今は自動車免許を裸眼でギリギリのレベル。
今では、フライを結ぶのにハズキルーペをベストに入れています(涙)