2022年06月30日
久しぶりの秋川 【2022/6/29】
6月29日(水)
関東地方は酷暑です。朝8時には30℃超え(汗)昨日のバイトも暑くて厳しいものになりましたが、奥多摩はかろうじて標高340mなので、下界よりはなんぼかマシでした。
今日の釣りはジムニー号を嫁さんが使うとの事で、息子にあげた旧ジムニー号を拝借して出かけました。
何処に行こうか昨日から悩んでいました。釣り人は少ないけど鮎が小さい中津川、釣り人は多いけど鮎が大きい秋川、どっちもストレスが溜まりますが少しは大きな鮎が釣りたいので秋川を選択しました。

今日のポイントは舘谷の小峰売店前。10時過ぎに着きました。猛暑の為かいつもの半分位の車です。ユニフォームに着替えていると隣の車の方が、「今からですか?オトリ鮎いりませんか?」との事。「?」と訳を聞くと、急な用事が入ったので帰らなきゃいけなくなったので、オトリ鮎が不要になったらしい。ご厚意に甘えて2匹の鮎を戴きました。
4匹のオトリを連れてイザ入川!釣れなくても1日はゆっくり遊べます。余裕です。こんな時は釣れます。
釣りを始めて10分程、岩盤のえぐれを泳がせますがなかなか追いません。オトリがポイントから離れ上に登ってすぐに目印が飛びました。久しぶりの引っ手繰る様な当りです。「でかっ」ワクワクします。最初の1匹目は緊張しますが、丁寧に抜いてキャッチ!21cmのいい鮎です。
オトリを入れ替えて2匹目に挑戦。15分程で小さなモゾモゾ。残念ながら15cmの鮎でした。これをオトリに岩盤のえぐれを丁寧に泳がせると、ガツンと来た後目印が上流に吹っ飛びます。その後左右に走り、今度は下流に全力疾走。少し下ってキャッチしました。なんと23cm。九州では普通サイズですが、この時期秋川では大物ではないでしょうか。

その後下流のザラ瀬に下ってポツポツ釣れます。型は小さいですが、きれいな鮎が混じります。盛期が楽しみです。

夕方まで頑張って14匹でした。塩焼き可能サイズが8匹、おとり用の生簀行きが1匹(養殖が4匹元気に仲間入り)お帰り頂いた方々が5匹でした。

オトリを譲って戴いた釣り人に感謝した1日でした。
関東地方は酷暑です。朝8時には30℃超え(汗)昨日のバイトも暑くて厳しいものになりましたが、奥多摩はかろうじて標高340mなので、下界よりはなんぼかマシでした。
今日の釣りはジムニー号を嫁さんが使うとの事で、息子にあげた旧ジムニー号を拝借して出かけました。
何処に行こうか昨日から悩んでいました。釣り人は少ないけど鮎が小さい中津川、釣り人は多いけど鮎が大きい秋川、どっちもストレスが溜まりますが少しは大きな鮎が釣りたいので秋川を選択しました。

4匹のオトリを連れてイザ入川!釣れなくても1日はゆっくり遊べます。余裕です。こんな時は釣れます。
釣りを始めて10分程、岩盤のえぐれを泳がせますがなかなか追いません。オトリがポイントから離れ上に登ってすぐに目印が飛びました。久しぶりの引っ手繰る様な当りです。「でかっ」ワクワクします。最初の1匹目は緊張しますが、丁寧に抜いてキャッチ!21cmのいい鮎です。
オトリを入れ替えて2匹目に挑戦。15分程で小さなモゾモゾ。残念ながら15cmの鮎でした。これをオトリに岩盤のえぐれを丁寧に泳がせると、ガツンと来た後目印が上流に吹っ飛びます。その後左右に走り、今度は下流に全力疾走。少し下ってキャッチしました。なんと23cm。九州では普通サイズですが、この時期秋川では大物ではないでしょうか。


