ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年05月08日

GW明けの爆釣?【2024/5/7】

5月7日(火)
 やっとGWが終わり気兼ねなく?釣りに行ける様になりました。と言う事で何処に行こうかと・・GW中の鈍った体に喝を入れなければと山歩きを兼ねて4/19に行った緑川の支流の沢(久しぶりのヤマメ・イワナも交じって【2024/4/19】)に行ってみようと決めました。前回は朝からの釣りだったので今回はイブニングを釣ってみようと昼過ぎに自宅出発のつもりでしたが、朝ドラを見た後、昼まで暇だなぁ。ということで、N川の隣の支流で午前中をつぶそうっと急遽出発。
 今日はGWの間に仕入れたニューアイテムが2個あるのでそちらの成果も確認できればと思っています。最初のアイテムはフライライン。以前紹介した♯1ロッドに使っていたのは♯2のフライラインでしたが、GW中にAmazonを覗いているとDT-1Fラインがありました。お値段も1840円とリーズナブル、すぐにポチッ!て連休中に到着。専用ラインでのキャスティングがどんなものかを試します。今日は天気も良く風も無いので♯1の出番はありそうです。
               上のモスグリーンが♯1、下が♯2、♯1はそうめん位の太さです。
 8時半に自宅を出て9時半に釣場に到着。しめしめ誰もいません。昨日降った雨も全く影響なし。しかも、GW最終日が雨で昨日は釣り人が来ていないとなると爆釣の予感しかしません。ここを12時迄釣って本命河川に移動の予定で入渓します。♯1ロッドは適正ラインで投げやすくなりました。大きいフライは厳しいですが何とか16番くらいなら釣りになりそうです(無風の時)30分程釣り上って岩魚がフライを咥えに出てきますがも切られてるのか加えてくれません。2回続いての暴挙にフライを16番から18番にチェンジしました。その一投目に最初のコマメ、フライチェンジ作戦大成功です。ただしこの作戦には大きなリスクが伴います。視力が著しく低下してきているtohoho、18番フライが見えにくくてライズが取れない時が・・魚へのハンディと思って頑張りました。
 その後、ライズも無く小一時間。2匹目は18cmのヤマメ、♯1ロッドだとこのサイズでも楽しめます。
 その後30分程粘りますが、次のアポがあるので脱渓しました。ジムニーに戻ってすぐに移動、N川の駐車場に着いたのが13時40分。ここを14時には出たいのですが、昼食のラーメンとガソリン500ccをバタバタと補給して・・ここで2つ目のニューアイテム。釣り場でのガソリン補給時にtohohoのチェアにはカップホルダーが付いてないのでいつもタンクを床に置いていますが倒れそうでハラハラしていました。怪獣氏から100均にいろいろあるよ。との事でネットで調べてダイソーで購入。深さが浅くて少し不安定ですが〇です。給油時のストレスが無くなりました。
 予定より少し遅れて14時10分に出発。丁度1時間で入渓地点に到着し、ウェーダーを履いて川に漬かって涼をとります。ファーストライズはすぐにありました。合わせも決まって掛かったのは20cm弱のヤマメです。ロッドが満月の様に曲がりヤマメがグングン走ります。このタックルで23cmを釣ったら楽しいだろうなぁと思いながらキャッチ。だろうなぁは30分後に来ました。30cm程の深さの瀬で突然フライにライズ。全く魚が見えませんでしたが、掛かった途端に横走り。でかいっ!何時ものタックルならバレる前に抜き上げるのですが、ロッドも満月以上に曲がって耐えるのが目一杯でリーダーが岩で擦れない様に誘導し、何とかキャッチ。荷物になるのが嫌でネットは持ってきていませんが、このタックルだと必要かも・・
25cmの岩魚です。楽しくて一人笑いです。ギャラリーが居ないのが残念です。5分後、今度は見えました。落込みの白泡に落としたフライに泡の中から黒い影がスーッと来てパクッ。合わせますがそのまま泡の深みへ、20秒程のやり取りで手にしたのは先ほどより太った25cmの岩魚でした。写真の魚止の落込みの下の白泡で釣れました。絵にかいたようなポイント。
 ここを越えて16時半、ぼちぼちイブニングライズが始まるかと釣り上りますが羽虫が全く飛んでいません。想定外ですが、釣った魚も想定外なのであまり残念に思いませんね。30分後にロングキャストでライズがありました。合わせも決まって魚が走ります。先程の岩魚で余裕があるので遊ばせながら寄せますが、水中でぐるぐる回転してフックを外そうと、ヤマメです。バレない様に浅瀬に引き上げてキャッチ。フライは上げた途端に外れて、ホッとしました。22cmの綺麗な魚体。流石「渓流の女王」(雄でも女王です)蛇のような岩魚とは違いますね。
 その後、コマメを1匹追加して、18時前にフライが見えにくくなったのと、帰りに1時間徒歩があるのを加味して早めの納竿としました。ジムニーに戻って万歩計を見ると21000歩。連休明けの一発目にしては頑張りすぎ?
 帰りに怪獣氏に駆除した岩魚をお裾分け、代わりに晩のオカズを戴いてラッキー!でした。明日は休養して次に備えます。  


Posted by tohoho at 12:13Comments(2)釣り