ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年05月10日

柳の下に2匹目の岩魚は・・【2024/5/9】

5月9日(木)
 7日の疲れもすっかり取れて、ウズウズしてきました。昼からH氏が釣りに行くかもしれない?との事で10時頃まで連絡を待っていました。なかなか電話が来ないので電話を入れても出ない。仕事になったのか?待ってても仕方ないので、「釣りに行きます」とLINEを入れて先日の緑川の支流に出発。先日の沢の2匹目のドジョウを・・ではありません。もう少し上流の沢が気になっていたのでそちらに向かいました。いつもの駐車地点に11時半前にジムニーを停めて、てくてく山歩き。1時間半近く歩いてやっと沢の分岐に到着です。河原に降りて、まずは給油。
柳の下に2匹目の岩魚は・・【2024/5/9】
 朝から作ってきた弁当で喉もお腹も満タンです。こっちの沢は水量が少ないですが、ゲリラ放流の岩魚には問題ない程、50m位釣り上って橋を越えると渓相が一転。藪沢で大石ばかりになってフライが引っ掛かって釣りにならない。林道に上がって100m程上流を覗いてみたけど同じような感じでこの沢を諦めました。その後、沢の出合まで戻って本流を釣ると直ぐにコマメが釣れてニンマリ。次のポイントでは20cm弱のヤマメがヒットし大漁の予感。
柳の下に2匹目の岩魚は・・【2024/5/9】
 その頃から、なんだか水が白濁してきて様子がおかしい。時間は14時過ぎ、多分上流でなんだかの工事が始まったのでしょう。これはイカン!しばらく悩んで30分下流にある先日の沢に退避を決めました。出合から30分はやや下り坂なので気になりませんでしたが、沢への登りが地獄です。20分程ヒーヒー言いながら登ってやっと入渓点まで着いた時は汗だく。ウェーダーのまま沢に浸かって涼をとります。
 一昨日釣ったばかりなのでここは右岸、次は左岸からと鮮明に覚えています。今日は何故かコマメばかり。25cmの岩魚が釣れたポイントでは20cmオーバーの岩魚がフライを咥えますがフッキングしません。合わせのタイミングも問題なし、2回目もライズでも同じ・・3か所ほどで岩魚が出ましたがノーフッキングでした。もう少し粘りたかったのですが、暗くなるまでに脱渓点まで上らなければとここを諦め先を急ぎました。バタバタ釣り上ったので写真を取る事も忘れて脱渓点まで到着した時はフライが見えなくなる頃でした。林道に上がった時が18時半、ここから1時間歩いてジムニーに着く頃は薄暗くなっていました。なんだかんだでヤマメ・コマメで10匹釣ったので満足でしたが23,000歩超えはさすがに疲れました。



同じカテゴリー(釣り)の記事画像
落石?祟り?に注意!【2025/5/13】
ラストサクラマス 結果は・・【2025/5/7・8】
柳の下にいたのは・・【2025/4/24・25】
「サクラマス釣るまで帰りまテン」project【2025/4/16・17】
イダイダイダPart2【2025/4/8・9】
トランプに虐められて・・【2025/4/4】
同じカテゴリー(釣り)の記事
 落石?祟り?に注意!【2025/5/13】 (2025-05-16 14:25)
 ラストサクラマス 結果は・・【2025/5/7・8】 (2025-05-09 15:52)
 柳の下にいたのは・・【2025/4/24・25】 (2025-04-26 17:56)
 「サクラマス釣るまで帰りまテン」project【2025/4/16・17】 (2025-04-18 14:38)
 イダイダイダPart2【2025/4/8・9】 (2025-04-11 14:20)
 トランプに虐められて・・【2025/4/4】 (2025-04-05 15:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
柳の下に2匹目の岩魚は・・【2024/5/9】
    コメント(0)