2025年03月15日
イブニング狙いは2コマメで【2025/3/12】
3月12日(水)
今季3回目の渓流釣行は7日に怪獣氏が入った支流の下流域が気になっていて、どうしても行きたくて昼からですが行く事にしました。
11:30に自宅をでて約80分で目的地に到着、ラッキーなことに車は止まっていませんでした。チャッツチャッツと準備を済ませ入渓点に向かいますが、本流は水量が多く白泡だらけで遡行も厳しそう。入渓点から支流を見るとこちらも増水気味です。幸いなことに濁りはありません。何とかなるか?と入渓します。
最初のポイントは堰堤上の瀬の開きから・・ドライフライで流しますが反応がありません。ま~当たり前のことですが、去年が結構釣れたので良いイメージが残ったままです。暫く釣り上ると大きめの魚が深みに逃げ込みました。魚影はあるな、水が冷たいので活性が悪いのか?ヨシッ!ニンフにチェンジだ。とニンフで釣り始めると、直ぐにガガッと当り。15cmのコマメがファーストフィッシュでした。

しかし、その後が全く続きません。川を歩いても魚影は無く、それどころかウェーダーから若干の水滲み?水温が低いせいもあってか左足が冷たくなってきました。そんなことには負けずに釣りを続けますが相変わらずの反応なし。ドライに変えたりニンフに変えたり、時間ばかり過ぎていきます。ぼちぼちイブニングがあっても良い時間。遡行ももうすぐ終わり17:00過ぎに本日最初のライズが、合わせも決まって飛んできた(本当です。笑)のは12cm程のコマメ。

イブニングの始まりか?と18:00迄頑張りましたがノーサイド。廃道迄50m位登って1.5km位廃道を下ってジムニーに到着。まだまだフライには早そうです。4月の声を聴く迄お休みかな~?
今季3回目の渓流釣行は7日に怪獣氏が入った支流の下流域が気になっていて、どうしても行きたくて昼からですが行く事にしました。
11:30に自宅をでて約80分で目的地に到着、ラッキーなことに車は止まっていませんでした。チャッツチャッツと準備を済ませ入渓点に向かいますが、本流は水量が多く白泡だらけで遡行も厳しそう。入渓点から支流を見るとこちらも増水気味です。幸いなことに濁りはありません。何とかなるか?と入渓します。
最初のポイントは堰堤上の瀬の開きから・・ドライフライで流しますが反応がありません。ま~当たり前のことですが、去年が結構釣れたので良いイメージが残ったままです。暫く釣り上ると大きめの魚が深みに逃げ込みました。魚影はあるな、水が冷たいので活性が悪いのか?ヨシッ!ニンフにチェンジだ。とニンフで釣り始めると、直ぐにガガッと当り。15cmのコマメがファーストフィッシュでした。


Posted by tohoho at 12:37│Comments(0)
│釣り