ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年02月11日

引っ越し始動?【2024/2/11】

2月11日(日)

 朝からのんびりしていると10時頃「ピンポーン!」とチャイムが鳴りました。今回の引っ越しを依頼したアート引越センターからのお荷物。引越し用の段ボール他一式が届きました。
 引越しは東京発が3/5なのであと3週間。片付け開始にはまだ早すぎるかなぁ?暇を見て、釣り道具から荷造り始めようと思います。


  


Posted by tohoho at 14:34Comments(0)その他

2024年02月01日

前立腺ガン手術一周年

2024/2/1(木)
  気が付けば去年の1月30日に前立腺ガンによる摘出手術をしてから1年も経ってしまいました。術後3ヵ月毎に血液検査でPSA値を確認していますが、値は<0.008と計測できる0.008以下でほぼゼロと優秀な数値です。引き続き3ヶ月毎に後1年検査してその後半年ごとの検査になるようです。数値が上がらなければ、前立腺ガンの転移は無しと言う事になるようです。他のガンについては解らないとの事(汗)ですが・・・
 前立腺ガンの生存率は概ね90%位と高いものの、少し不安があります。そこで、元気なうちに釣りに没頭しようと今春から熊本に長期?移住を計画中。と言うか進行中です。既に住居も決まり、現在契約進行中。引っ越し屋も決まって3月上旬には移動します。
 経済的な不安はありますが、財政難か健康上の問題が発生するまでは熊本で「命がけで釣りをする」覚悟。東京の釣友のSさん。2年間ありがとうございました。是非熊本に釣りに来てくださ~い。全力でサポートします。
   


Posted by tohoho at 17:47Comments(1)その他

2023年12月18日

♪左はビール工場~♪に行ってきた 【2023/12/18】

12月18日(月)
 ♪中央フリーウェイ。右に見える競馬場。左はビール工場。♪ 荒井由実の「中央フリーウェイ」で有名なサントリー<天然水のビール工場>東京・武蔵野に工場見学に嫁さんと行ってきました。JR武蔵野線の府中本町駅で降りると府中競馬場への直通出口がありますが、こちらは開催日以外は閉鎖中。正面改札をでて左へ行くと1.5㎞程でビール工場に着きます。
 受付を済ませてスタートの10:45までエントランスホールで時間つぶし。10:35位まで2人だったので誰も来ないのかな?と思いきや、シャトルバスでぞろぞろ来ました。結局満員(約20人)でツアーのスタート。tohohoの目当ては無料のビール試飲ですが、30分程の見学をしないと飲ませてもらえません。

 色々な説明を聞いた後に工場内を見学です。まずはよく見る仕込釜、そのあと昔の貯留タンクのトンネルを潜っていよいよ目的の試飲会です。

 最初は「ザ・プレミアムモルツ」。1人お代り2回までOKとの事で、「ザ・プレミアムモルツ(ジャパニーズエール)」と「ザ・プレミアムモルツ マスターズドリーム」をいただきました。飲み比べてみましたが、味音痴のtohohoは違いがあまり分かりません。ただ美味しいのみ!

 昼からビール3杯も飲ませてもらって上機嫌。帰りに売店で若林案内嬢おススメのビーフジャーキーと鮭とばと枝豆味のクッキー?を年末の宴会用に購入。
 美味しいビールを3杯飲ませてもらって無料なら、また来ようかと思います。小平からは最安の電車代で180円x2(1人分)なのでお得です。  


Posted by tohoho at 20:52Comments(2)その他

2023年12月05日

ミヤコタナゴを見に行きました。【2023/12/5】

12月5日(火)
 先日、日本放送協会の番組でさかなクンが「たなご」について放送していました。その中で、井の頭公園にある東京都井の頭自然文化園の水生物園(分園)の紹介があり、天然記念物の「ミヤコタナゴ」が展示されていたので、早速見に行ってきました。井の頭自然文化園は動物園と水生物園が離れており入場券400円を買えば両方入れます。しかも、入出場が自由らしいのでかなりお得です。
 と言う事で、早速目当ての水生物園から入館しました。ここは、淡水魚のミニ水族館で渓流のヤマメ、イワナから中流域、下流域の魚まで観ることが出来ます。お目当ての「ミヤコタナゴ」発見。放送では群泳していましたが、今は10匹ほどしかいません。多分放送用に水増ししたのでしょうね。携帯で写真を撮りましたが水草でピントが合いません。婚姻色が出る頃(春先)だともっと綺麗でしょうけど・・
 水生物園を一通り眺めて、折角なので童心に戻って動物園に行ってみました。大型動物は居ないもののモルモットと触れ合えたり(触れ合っていませんが)結構楽しめました。今日は一番の冷え込みで曇天だったので天気が良ければ弁当持って一日楽しめます。動物の臭いも殆ど気になりませんでした。
 昼食は吉祥寺でだし茶漬けを戴きました。嫁さんは湯葉ちりめん、tohohoは鮭とイクラ。出汁が美味しくてペロリと完食でした。その後吉祥寺を散策し有名なメンチカツ屋さんの行列に並ぼうかと思いましたが1個270円(5個以上で250円)と言う高値にやられて並ぶのを止めました。ネットには240円(5個以上で200円、2018年時点)とあります。物価高騰なので仕方ないのでしょうが、年金、バイト暮らしには答えますねー。結局、小平で50円のみたらし団子をおやつに買って帰りました。  


Posted by tohoho at 20:55Comments(2)その他

2023年11月21日

toto(スポーツくじ) 当選金は・・【2023/11/21】

11月21日(火)
 
 昨日のゴルフで筋肉痛の朝、携帯をみてビックリ‼ スポーツくじtotoの当選金が振り込まれていました。
 7~8年前からずーっと自動購入を続けていますが、高額金どころか末等さえもなかなか当たらない状況。そこで、今月から毎週月曜日(当選発表日)に確認するのをやめて、知らない間に当選金(数千万~数億円)が通帳に記入されてビックリする。と言う作戦で過ごしています。昨日もゴルフの帰りにtohoho兄とそのような話をしていたばかり。そして今朝、写真の様に振り込みが・・・
 思惑よりも0が4個程少ないですが・・・それでも1年以上振りの低額当選。やっと順番が回ってきたような気がします。高額当選するまで頑張ります。
  


Posted by tohoho at 20:19Comments(2)その他

2023年11月20日

久しぶりにゴルフに行ってきた。【2023/11/20】

11月20日(月)
 今日は久しぶり(5/9以来の今年2回目)のゴルフ。山梨県の富士クラシックに行ってきました。メンバーはtohoho兄と2サム。
 朝5:30に自宅を出て、6:00にtohoho兄を拾って河口湖ICに向かいます。8:10にゴルフ場到着。直ぐに着替えて練習場へ。クラブを握るのも6か月ぶりです。何と、シャフトにうっすらと錆が出ているし・・(帰ってから清掃しなきゃ)マスター室でコインを2枚買って練習場へ向かいます。Pから初めて7I、ドライバーと上げていきますが、足元に異変が・・スパイクが取れたのか?と足元を見るとスパイクは問題ないし、よく見るとソールが剥がれてる(涙)tohoho兄は貸靴借りてくれば?と、しかしまだ踵はくっついているのでつま先を括ればなんとかなりそうです。練習場小屋の裏に物置風の道具置場があってそこに丁度30cm程のゴム紐が・・しめしめとつま先をぐるぐる巻きにしてラウンド開始。
 今日の目標は100切り。あわよくばアウト、インで50を切れればいいなあ。と1番ホール(パー5)のティショットでチョロで1ペナ。上がってみると8打のトリでした。そこから気を取り直してアウト48で目標の50%達成。お昼に生ビール2杯戴いて、10番スタートはアルコールパワーでまたもトリスタート。しかし午後も頑張って上がってみれば48。高い目標達成の96点で大満足でした。好天とメンバーと良いゴルフ場に恵まれた優勝?で今年のゴルフは1勝1敗でした。
富士山をバックにパット(tohoho兄)


   


Posted by tohoho at 20:47Comments(2)その他

2023年11月05日

男のおもちゃ その② ラブレスナイフ他 【2023/11/5】

11月5日(日)
 やりました。阪神タイガース、日本シリーズ優勝。と言う事で「男のおもちゃ第2弾」はコレクション編。と言っても3本しかありませんが・・・
 第1弾は全てフォールディングナイフでした。若い頃はポケットに入れて持ち歩いていたので折畳みが使い良かったのですが、ジジイになってくるとベルトにぶら下げた方がアダルティかと・・と言う事でシースナイフが欲しくなりました。
 シースナイフ、最初に頭に浮かんだのが「ラブレスナイフ」です。20歳の頃、釣具屋のオヤジに「ラブレスのナイフが入ったばい。これを持てバッチリばい。」と言われ値段を聞いてびっくり、なんと20万超え!当然買える訳もなくスルーでした。あれから35年後、ネットで調べたら結構なお値段になってました。製作者のボブ・ラブレス氏も2010年に永眠され、希少ナイフです。ラブレスの書籍を購入して調べると、ラブレス氏曰く「私のナイフは道具であって飾りではない。フィールドでガンガン使う物である」と、良し!購入してガンガン使ってやる。と2017年に購入したのがこれ↓
 3.5インチのケーパー・フィン。ハンドルはスタッグ。シングルヌード(片面のみにヌードマークが付いたもの)です。ガンガン使ってやると思ったものの、やっぱり使えませんでした。
 それでも実用のシースナイフが欲しかったので安価?なナイフを購入。2本目は故今井誠三氏製作のナイフ。3.5インチのセミスキナー。ハンドルはアンバースタッグ。↓
 実用に購入したのですが、ナイフを下げて楽しむようなシーンが無いのでお蔵入り。2本目のコレクションとなりました。
 そして3本目はこいつ↓
 


 ラブレスの5.5インチ、ストレッチドセミスキナーのキャンプ&フィールド。ハンドルはマイカルタ。サインはダブルヌード(ナイフの両面にヌードマークが付いたもの)これは全くの衝動買いでした。アイダ(日本のナイフ屋さん)のサイトを見ていたらタマタマこれが1本だけ残っていたので「ポチッ!」
 写真にはありませんが3つ共革製のシースがあります。(ラブレスナイフはラブレス氏の直筆サイン入り)
 と言う訳でtohoho家には3本のナイフコレクションがあります。いつか使える日が来るのでしょうか?後4か月、渓流解禁が待ち遠しいなぁ。
  


Posted by tohoho at 23:34Comments(3)その他

2023年10月26日

男のおもちゃ その① 【2023/10/26】

10月26日(木)
 今回のテーマは「大人のおもちゃ」。じゃなくて「男の玩具」です。男の玩具といえば、GunとKnife。銃は日本では所持できない(猟銃は所持可)ので興味はナイフに偏ってしまいます。
 tohohoが最初に購入したナイフは小学生の頃の肥後守ですが、物心ついてから最初に購入したものは、BUCK社のフォールディングハンター#112と言うナイフです。熊本のススキ釣具店(後のアウトハウスSusuki)で18歳のとき(46年前)に購入、まだまだ現役、と言うかあまり出番がありません。
 次に手に入れたのは一番上のガーバー社のシルバーナイフ。これは20歳の時tohoho兄がハワイに遊びに行った時にお土産に貰ったもので、なんと日本製(ガーバーサカイ 岐阜県関市)でした。このナイフは魚の腹裂きにかなり使ったので刃が細くなってしまいました。
 真ん中のナイフはtohohoが21歳の時、アラスカにサーモン釣に行った時にアンカレッジで購入したガーバー社のドロップポイント。ハンドルの木が取れて決まったので自分で作りなおしました。
 この3個が日常?使用するナイフです。次回はコレクション用のナイフを紹介します。
 おまけ:アラスカにサーモン釣りに行った時にガイドがグリズリー対策に持っていたマグナム弾を撃たせてもらいました。物凄い衝撃と轟音でビックリしました。





  


Posted by tohoho at 22:45Comments(0)その他

2023年10月14日

初めての箱根駅伝予選会応援【2023/10/14】

10月14日(土)
 今日は箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)の予選会の日です。tohohoの母校東〇大学(当たり前ですが、京ではありません)は今年の箱根はシード落ち、2024年の本選を走るには今日の予選で13位以内(57校中)に入らなければいけません。
 スタートは9:35、立川駐屯地内を3周して立川市内を回って、昭和記念公園を1周ちょっとのハーフマラソン。9時前にスタート地点で東〇大ののぼりを見つけて集団に紛れてスタートを待ちます。スタートして1周目、選手が通過しますが先頭集団(10名程)は全て黒人、少しして日本人集団になります。売名で外人を留学させる大学?どうでしょうね。かつては外人を使わないと言われていた巨人軍、今では外人を使って優勝できない、仕方ないのでしょうか?我が東〇大は外人さんはいません。
 その後選手が駐屯地を出るとゴール地点に移動しますが、通路が渋滞でノロノロ、公園内に入る頃にはトップの外人集団が帰ってきました(18km地点)速過ぎですね~。ゴール地点は一般者は立ち入り禁止だったので、結果発表広場で待機。またも東〇大ののぼりを見つけて集団に紛れました。結果発表までの30分位、隣の東京国際大学のチアリーダーの応援を眺めて息抜き。
 いよいよ結果発表が始まりました。1位大東文化、2位明治・・・なかなか呼ばれません。tohohoの予想では7、8位かな?7位神奈川大、8位国士館大。おやおやっ!10位東〇大。やっと呼ばれました。予選通過です。これで正月の暇潰しが出来ます。バイトのシフトも1月2日、3日は休みを取ります。本選優勝は無理でも来年のシード権(10位以内)は取ってほしいものです。
  


Posted by tohoho at 21:06Comments(0)その他

2023年08月26日

3か月点検と塩焼き【2023/8/26】

8月26日(土)
 今日は癌摘出後の法定3か月点検。朝から病院に行って採血し昼前に診察。結果は良好でした。次回の法定点検は11月下旬です。鮎釣りも終了してのんびりの頃。
 と言う事で、今日は冷凍庫に貯まった鮎の整理も兼ねて塩焼きをしました。ビールを飲みながら美味しく焼けて冷凍庫もすっきりしたのでまた釣りに行きます。

 夜はほろ酔い気分で針巻きをしました。酔っぱらって針を落とし、這いつくばって針探し・・老眼で良く見えないので磁石を持ってきて針探索で疲れましたが14本巻きました。


  


Posted by tohoho at 22:41Comments(1)その他