2022年09月05日
九州ツアー4日目 【2022/9/3】
9月3日(土)
ほたるの湯の広場をお借りして車中泊でした。朝食はインスタントラーメンです。初日にトライアルでラーメンと焼きそばを5個づつ買ったのですが、ラーメンの消費が早過ぎて焼きそばのみ残ってしまいそうな雰囲気です。焼きそばの消費に努めなければ…
朝食後、今日の行動を打合せ、川辺川へ移動も検討しましたが、怪獣さんの体調からこのまま水俣川を釣る事を選択しました。
怪獣さんは、中流域のトロ場に群れている鮎を見つけそこに陣取る事に、tohohoは100m位下流から釣り登って来る事に。


オトリを持って入口の階段へ向かいます。ここは、去年30近く釣れたポイントで少し期待しています。階段を降りてビックリ!階段1段分の減水です。少ないのは分かってましたが、20cm以上も減ってるとは…
少し早いですが9時半に入川です。去年必ず釣れたポイントにオトリを入れ循環の1匹目を狙いますが空振り。その後も釣れたポイントで出ません。ハミ跡はあるので、鮎はいると思いますが、減水で追い気がないのでしょうか?11時頃、やっと1匹目が掛かりました。さて、これからバイ。と気合いを入れますが新しいオトリが根がかり、石の下に潜り込んで腕を突っ込んでも届きません。痛恨のロストです。

その後1匹掛けた所でポツポツと雨が降って来ました。後30m位ですのでそのまま続けます。水面が叩かれ鮎から見えなくなり好都合です。案の定、すぐに掛かりました。これからと言う所で雨も酷くなりおまけに雷!鮎と命を引き換える訳にはいきません。さっさと竿を畳んで撤収します。午前の部は2匹。午後に期待します。怪獣さんはさっさと竿を畳んで着替えていました。釣果無し。流石にこの時期、群れ鮎は難しいです。午後からは疲れたので止めるとの事。tohohoはこのまま残るか、川辺川に足を伸ばすか迷いましたが、台風後の状況ては九州ツアーが水俣だけになってしまいそうなので、思い切って川辺川に向かいます。今回、針と水中糸はアップグレードしてきましたが、鼻カン回りはそのまま。大鮎には耐えられないので、上流の頭地まで登る事にしました。80kのドライブです。
スーパーで昼食と夜のビールを購入し、13時過ぎに水俣を後にしました。車で2時間ほど走って15時過ぎに五木源(ごきげん)パークに到着です。時間が無いので、すぐに釣りを始めます。この川は川辺川の支流で数十年前。ヤマメを釣りに来ていました。相変わらず綺麗な水で川底まではっきり見えます。


早い流れにオトリか潜りません。2号のシンカーを付けて沈めると直ぐに掛かりました。川辺での1匹目、バラしてはいかん!と引き寄せますが、タモに入れる瞬間に手元が狂ってバラしてしまいました。何をやってるんだか…抜いとけば良かったと後悔。
しかし、追いがいいのか直ぐに掛かりました。今度は、慎重に抜いて無事1匹目をキャッチ。同じ筋で5、6匹。反対側の流れに移動。こちらは上空に木が張り出していて気を抜くとトラブルのもと。掛かっても竿を立てずに下流に流してからの取込みになりますが、時合いが良かったのか良く掛かります。何往復もする事になりました。最大が23cm、食べ頃サイズです。結局14匹掛けましたが8匹キャッチ。取り込みに難ありです。


今夜の宿は五木源パークの駐車場です。何と貸切状態で、気兼ねなく車中泊出来そう。周りが薄暗いなってきたので、ひょっとしてヤマメのイブニングライスがあるかもと、フライを振って見ました。ライズは見えませんがフライに小さなライズ、バッチリ合わせが効き12cm位のヤマメが釣れました。10分程頑張りましたが1匹のみ。優しくリリースして、終了です。


晩飯は、怪獣さんから頂いたステーキとパン。ツマミにママカリの南蛮漬け、ハエの甘露煮。ビールとレモンサワーでお腹いっぱいになりました。怪獣さん、ありがとうございました。


今日の釣果は午前中2.午後から8の10匹。何とかツ抜けにはなりました。
ほたるの湯の広場をお借りして車中泊でした。朝食はインスタントラーメンです。初日にトライアルでラーメンと焼きそばを5個づつ買ったのですが、ラーメンの消費が早過ぎて焼きそばのみ残ってしまいそうな雰囲気です。焼きそばの消費に努めなければ…
朝食後、今日の行動を打合せ、川辺川へ移動も検討しましたが、怪獣さんの体調からこのまま水俣川を釣る事を選択しました。
怪獣さんは、中流域のトロ場に群れている鮎を見つけそこに陣取る事に、tohohoは100m位下流から釣り登って来る事に。


少し早いですが9時半に入川です。去年必ず釣れたポイントにオトリを入れ循環の1匹目を狙いますが空振り。その後も釣れたポイントで出ません。ハミ跡はあるので、鮎はいると思いますが、減水で追い気がないのでしょうか?11時頃、やっと1匹目が掛かりました。さて、これからバイ。と気合いを入れますが新しいオトリが根がかり、石の下に潜り込んで腕を突っ込んでも届きません。痛恨のロストです。

スーパーで昼食と夜のビールを購入し、13時過ぎに水俣を後にしました。車で2時間ほど走って15時過ぎに五木源(ごきげん)パークに到着です。時間が無いので、すぐに釣りを始めます。この川は川辺川の支流で数十年前。ヤマメを釣りに来ていました。相変わらず綺麗な水で川底まではっきり見えます。


しかし、追いがいいのか直ぐに掛かりました。今度は、慎重に抜いて無事1匹目をキャッチ。同じ筋で5、6匹。反対側の流れに移動。こちらは上空に木が張り出していて気を抜くとトラブルのもと。掛かっても竿を立てずに下流に流してからの取込みになりますが、時合いが良かったのか良く掛かります。何往復もする事になりました。最大が23cm、食べ頃サイズです。結局14匹掛けましたが8匹キャッチ。取り込みに難ありです。





