ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年09月15日

2023九州釣りツアー(前半)【2023/9/5~9/9】

9月5日(火)
 いよいよ今年の九州鮎釣りツアーが始まります。12:45の熊本行きに乗って一路熊本へ。その前に羽田のラウンジで祝杯。
 熊本についてレンタカー会社に電話を入れて迎えに来てもらいました。今回の相棒はTANTOです。スーパーハイトワゴンをお願いしていましたので、希望通りでした。
 去年もでしたが、ジムニーと比べると燃費は良いし、乗り心地は良いし、車内は広いし。浮気心がうずうずしてきます。が、ジムニーは他の車にない良さがある。燃費は悪い、乗り心地は悪い、車内は狭い、しかし悪路に強い、かっこいい、高く売れる等。今日は昔の友人とアルコールで親交を深め、ホテルTANTOで初日を終わりました。

9月6日(水)
 出ました二日酔い+睡眠不足。ホテルTANTOは寝心地が悪い。フラットシートがデコボコして腰やら背中が落ち着きません。今後の改造が望まれます。
 7時に怪獣さん家に道具を借りに行く予定でしたが30分遅刻。8時前に出発し、山本釣具センター宇土店でオトリを購入し、得意のトライアル宇土店で食料他を購入し最初の目的地湯出川(水俣)に向かいました。途中、橋の上で事故があり通行止めで迂回しなくてはいけなくなり、湯出川に着いたのは11:20。川見をしますが超減水。Hさんからの情報で上流しか釣りにならないとの事で上流を見ると鮎を確認できたのでバタバタ準備して11:40に入川しました。
 どこから釣ろうか?落ち込みの泡立ちの後ろに入れると30秒もしない内に掛かりました。ツアー第1号です。オトリを替えて同じ所へ・・すぐに2匹目。川の状態が悪いので誰も釣っていないのでしょう。更場の様に掛かります。今日も貸し切り誰も居ません。掛かりそうなポイントでは必ず掛かりました。前半11匹。まずまずの出だしです。後半は水俣川にと川を見に行きましたがこちらは食み跡が全く無かったので湯出川に戻ってビールタイム。二日酔いに迎い酒、超美味しい。
 後半戦は余裕かまして、ダメもとで下流に行ってみましたが水が少なくやっぱりダメです。30分で見切りをつけ再び上流へ、前半の少し下流の橋から入りました。1匹目がすぐに掛かり後半も出足好調と思いましたが、途中全く反応が無く終わってみれば7匹で合計18匹。出足としてはまずますです。片付けを済ませて「ほたるの湯」でのんびり湯治?去年と同じくそこの駐車場でロンリーディナーとなりました。
 明日のディナーは怪獣さんと合流なので楽しみです。オトリも十分確保したので2~3日は大丈夫。
 
9月7日(木)
 昨日の夕食の米をおにぎりにしていた朝食を済ませて、早速五木に向かいました。夕方怪獣さんと合流で明日は五木で釣りをするので、下見をしておこうと言う考え。18匹+養殖3匹ではオトリ缶のエアーが持たないので間引きします。まず、養殖君には出所していただき、残りの18匹から弱ったもの、傷が多いものを8匹締めてディナー用の食材に。10匹位なら何とかなりそうなので移動を開始します。
 昼前に五木源パークに到着。昼食をラーメン「うまかっちゃん」と怪獣家の鰺南蛮(tohohoの大好物)で済ませて、下見と行きますが川相が去年と全く変わって、狙いのポイントが無くなっていました。周辺を30分位見て回り本流(川辺川)にしようと川に降りると5人の釣り人。少し話して「支流の上流かいい」との事。しかも最上流の方がでかい鮎が釣れるという情報を入手。本流を5人の中で釣っても仕方ないので支流(小川)の上流に移動を決めました。
 鮎止めの堰堤から少し下流の渓流相のポイントで釣り開始。大きめの落ち込みにオトリを入れ少し待つと目印がスーッと下流へ、掛かりました。がデカそうです。一段下の落ち込み迄下りやっと抜いたのは26cmの大型。確かに上流はデカい!に間違いありませんでした。しかし、後が全く続かず上流を諦め本流へ戻る事に。
 本流は5人とも引き上げていて貸し切り状態。何処から釣ろうか?最初は波立ちの多い瀬にしましたが無反応。下流に強い流れの瀬があるのでそこで勝負を掛けます。そこの沈み石の廻りでゴンと当り。そのまましていると掛かりました。20cm位の小型ですが川辺の本流鮎。それをオトリに続けると目印をひったくる様な強い当りと共に凄い勢いで下流に走ります。下竿にならない様にバタバタと下りますが間に合わず、オトリだけがスコッと飛んできました。身切れです。これが2回続き本日終了。2匹の貧果です。片付けを済ませて6時に駐車場に着くと丁度怪獣さんが到着。早速BBQの準備に、まずは火起こしからですが、怪獣さんにお願いしてtohohoは五木温泉夢唄で一汗流しに行ってきました。
 入湯料500円を払って入浴しますが、カラスの行水のtohohoは少しまけて欲しい所。サッサッと洗って帰り、怪獣さんのお手伝い。今夜のメニューは焼肉、ヤマメのバター焼き(先週怪獣さんが仕留めてきた大?ヤマメ)、鮎の塩焼きと豪華メニュー。お腹一杯になりました。
 駐車場の反対側には名古屋ナンバーの車中泊が1台。声を掛けると名古屋から気ままに鮎釣りに来たとの事で、「ミャーミャー」言わないので聞くと佐賀出身との事で、毎年五木源パークに来ているらしい。昨日から自走で五木入り。「今日は半日軽く釣って明日から本気で釣りますよ。」って、関西圏は鮎釣りの本場なのでお手柔らかにとお願いして本日は終了です。結局本日は2匹の貧果でした。

9月8日(金)
 寝心地最高?なホテルTANTO。4時過ぎ位には目が覚め二度寝したり携帯見たり。隣の怪獣号に動きが見れないので6時過ぎまでボーッとしてたらルアー竿を片手に川から上がってきました。反対側の手には何やらキラキラした魚。何と朝からヤマメ釣りをしていたらしいです。獲物は15cm位のヤマメ、フックを飲み込んだらしくリリースをしなかったようです。朝一の一投目では尺クラスのヤマメをばらしたそうだ。そういえば、tohohoも一応フライロッドを持参しています。2匹目のドジョウを目指してサッサと着替え昨日の渓流相のポイントへ行きますが、水深があってドライフライでは歯が立ちません。怪獣さんからルアーを借りてくればよかったと後悔。40分位釣り上ったところで、ガードレールの方から「オーイ」と大声で呼ばれます。どうやら車を止めた所に工事が入るので車を移動して欲しいとの事。先が見えそうもないのでヤマメ釣りは終了としました。
 駐車場に戻って朝食。名古屋のKさんと暫し談笑。Kさんは支流の小川を釣るとの事、tohoho達は昨日の本流でリベンジとします。それでは、また今夜と釣りに分かれます。
 川辺本流に入ったtohohoチーム。怪獣さんは上流側を、tohohoは昨日のリベンジで下流を釣ります。
 開始後20分位で幸先よく一匹目。元気の良いオトリに替えて流心を引く事10分位。竿がギューンと曲がり2匹目。ここで怪獣さんに様子伺いの電話すると当りなしとの事。下流がまだ追いが良いと伝えて下りてくるようにと。その後も1匹追加して午前中3匹。怪獣さんは下流の対岸に渡って何とか1匹釣ったところで昼食タイムでベースキャンプに戻ります。昼食を取りながら今日の目標を・・怪獣さんは5匹、tohohoは10匹とし午後は2手に分かれました。怪獣さんは少しお疲れで駐車場廻りを、tohohoは小川の上流に向かいますが、上流は多分Kさんが釣っているので何処から入ろうかと取り合えずKさん号を見つけに上流へ。500m位入ったところにランクルが、と丁度前方からKさんが戻ってきました。釣果を聞くと10匹位との事。何処まで釣り上ったかを聞いてその上を目指して入りました。
 200m位上流まで歩いて竿を出します。暫くして1匹目が掛かったところで携帯がブルブル。怪獣さんから電話です。何かなと出ると「そっちはどんな具合?もう2匹釣ったバイ。」とプレッシャーの電話でした。真剣に釣らんば。と釣り上ります。ポツポツと掛かり5、6匹釣ったところで3段位の落込みに。良さそうな感じですが反応がありません。オトリを元気な鮎に替え流れが強い対岸の岩盤に入れた途端、目印がギューンと下流へ、オトリ共々一段下の落込みへ、そのまま流心を下ってフッと軽くなりました。今年初めての「親子どんぶり」です。掛かった鮎も惜しいですが、元気なオトリも行ってしまったのは痛手です。気を取り直して釣り上ります。そのうちにだんだん濁りが入ってきました。天気は良いので工事の濁りでしょうか?今年の川辺川は去年の台風被害の復興工事で良く濁るようです。5時頃まで粘って何とかツ抜けの12匹、合計15匹で目標達成ですが、真の目標は20匹/日。まだまだです。ちなみに怪獣さんも午後から5匹で合計6匹。目標達成でした。Kさんは午前中飯抜きで頑張ったので疲れて午後からはお休みだった様子。
 夜の宴は引き続きBBQモドキ。昨夜の残り肉と鮎の塩焼き、カレーライスとゆで卵。ビールも飲んでほろ酔い気分の時に事件発生。tohohoが腰かけていた折り畳み椅子が突然?バランスを崩しtohohoが転倒。手をついた所がBBQのコンロ。左手の人差指と中指を火傷。テーブルの上で作っていたゆで卵のお湯がこぼれて怪獣さんに・・ひと騒ぎありましたが、指のひりひりが止まりません。ワークマンのクーラーに左手を冷やしながら何とか宴を終了。水膨れになっても右指ではないので釣りは出来そうですが・・2、3時間冷やしながら就寝しました。

9月9日(土)
 一夜明けて指の方の痛みは消えました。患部の皮膚は白くなっているので今後水膨れするのでしょう。釣りには影響無さそうです。今夜は旧友との飲食会があるので山を出ますが、午前中は釣が出来るので何処で釣ろうかと怪獣さんと打合せ。一昨日、怪獣さんが来るときに見たH川が良さそうとの事で山を下りた所のH川に寄ってみることに決定しました。
 10時着を目安に駐車場を出ます。Kさんともお別れをし一路H川へ。
 10時にH川につきますが今日は土曜日、良さげなポイントにはすでに釣り人が居ます。30分位場所探しで空いた所に陣取りましたが、水が汚い!昨日までの五木と比べるのは気の毒ですが、上流にダムがあるので透明度が無いのは解りますが・・2時間勝負で釣り始めます。瀬落ちからの淵は怪獣さんに、tohohoは瀬を釣り上がりです。瀬落ちの石には食み跡があったので期待していましたが、瀬の石は腐った垢のみ。10分位遅れて入った怪獣さんが「来たっ!」と絶叫。オトリを入れてすぐに掛かったようです。ケータイを取り出し記念に一枚!。釣れるのであれば真面目に釣ります。10m位上流の瀬落ちにオトリを入れると、暫くして当りが。何とか1匹取りましたが後が全く続かず時間切れ終了です。お互いボウズ逃れの1匹のみ。
 明日の分のオトリ4匹を沈めて、前半戦の戦果16匹を怪獣さんと山分け?大きい方から6匹を怪獣さんが、残りの10匹を今日の飲み会に持参しました。
  


Posted by tohoho at 17:44Comments(1)釣り