ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年01月29日

天城山【2022/1/27】

2022年の登り始めは百名山の天城山になりました。
山友の小太郎さん所有の熱川のマンションに前後泊(1/26・27)しての殿様登山。しかもマンションは温泉付きのリゾートマンションです。登山の疲れも温泉で吹っ飛びます。
1/26 12:00に国分寺駅で小太郎さんをピックアップしてジムニーで熱川に出発。中央道・圏央道・東名・小田厚を経由して伊豆半島へ、初の高速道路、ジムニー君も快調に走ってくれます。
途中、マックスバリュー伊豆高原店で晩飯とアルコールを購入し、マンションに到着。早速旅の疲れを温泉で流し登山前祝の祝宴の開始です。
天城山【2022/1/27】



1/27 現地前泊の余裕から8:00起床。のんびり朝湯と朝食を頂き9:30に重役出勤。
10:00に登山口の天城高原ゴルフコース内のハイカー専用駐車場に到着しました。駐車場には水洗トイレと洗い場がありますが冬季閉鎖中とのことです。駐車場には10台くらいの先行者。早速準備に取り掛かり10:15に出発。
天城山【2022/1/27】天城山【2022/1/27】

周回コースのシャクナゲコースを右回りで万三郎岳→万二郎岳と回ります。
涸沢分岐まではハイキングのような感じでのんびり散歩。時計を見ると12:30過ぎ・・案内板のコースタイムより1時間もオーバー。
しかし、本日もマンション泊り。まだまだ余裕かまして、のんびりとお湯を沸かし、昼食のアルファー米とカップ麺を戴きました。
天城山【2022/1/27】



ここから三郎岳に向かって一気に登りになります。中頃から段々雪も増えてきました。山頂直下辺りで鹿サンとご対面。ジーッと睨めっこ、時間が無いのでtohohoの負けです。鹿サンは山中に帰って行かれました。山頂は雲の中で眺望は0点。何にも見えません。記念写真だけ取ってさっさと退散します。
天城山【2022/1/27】天城山【2022/1/27】

ここから、万二郎岳に向けて下りになるので、軽アイゼンを装着。流石に下りの雪(圧雪)は危険が一杯。安全第一で下りますが、段々と時間が心配になってきます。万三郎岳で14:30。ここから案内板で2時間、雪のロスを考慮して2時間半~3時間とすると17:00~17:30。少しペースを上げようと思うも怪我したら元も子もないので安全第一で下山します。ここからは、雪と泥との闘い。下り坂ではどちらもずるずるでへっぴり腰でペースが上がりません。
予定通りに万二郎岳を16:00。駐車場着が17:30と辺りは真っ暗になりましたが、ヘッデンを付けることなく無事下山が出来ました。
今回の反省点は、前後泊の為余裕の噛まし過ぎでした。8時過ぎの起床、10時過ぎのスタートに問題ありでした。
何はともあれ、帰路に着きますがマックスバリューで食材を購入して、マンション到着。早速温泉で疲れを癒して打ち上げの開始です。



天城山【2022/1/27】
百名山23座目を記念して美味しい酒を戴きました。
翌日ものんびり8時過ぎに起床。朝食を戴きお昼前に熱川を後にしました。
小太郎さん、マンション宿泊ありがとうございました。



同じカテゴリー(登山)の記事画像
トラブル続きの鞍岳【2025/1/18】
初登りは変更、変更で洞が岳【2025/1/13】
プチ雪山の京丈山【2024/12/14】
体力つくりに甲佐岳【2024/12/7】
監査報告【2024/5/24~6/4】
ダウンシュラフを洗濯してみた【2024/5/6】
同じカテゴリー(登山)の記事
 トラブル続きの鞍岳【2025/1/18】 (2025-01-19 13:38)
 初登りは変更、変更で洞が岳【2025/1/13】 (2025-01-15 11:32)
 プチ雪山の京丈山【2024/12/14】 (2024-12-15 18:06)
 体力つくりに甲佐岳【2024/12/7】 (2024-12-08 18:58)
 監査報告【2024/5/24~6/4】 (2024-06-04 13:03)
 ダウンシュラフを洗濯してみた【2024/5/6】 (2024-05-06 10:44)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天城山【2022/1/27】
    コメント(0)